✓優秀なデザイン性 ✓最新のSEO ✓サイト高速化に対応|CocoonからSWELLに乗り換えた私の感想と口コミを見る >>

SWELLを使ってみた私の感想と口コミを見る >>

クリック

タップ

【口コミ多数!】SWELLの評判レビュー|メリット・デメリットや使ってみた感想まとめ

「SWELLを購入しようか迷っている…」

「SWELLのメリット・デメリットは?」

「SWELLを導入すれば何が変わるのか知りたい」

この記事ではそんな方に向けて、SWELLの評判や実際に使ってみた私の感想などを徹底レビューしていきます!

かめコンパス

こんにちは、かめコンパスです!

は、数多くのブロガーに利用されているWordPressテーマです。

私自身、ブログを開設して1年以上Cocoonを利用してきましたが、

本記事で紹介するSWELLの素晴らしさに心打たれ、2024年4月からSWELLへ乗り換えました。

SWELLの購入日を示す領収書
SWELL購入日:2024/04/26

この記事を読めば、あなたも

  • SWELLの良いところ・悪いところ
  • SWELL利用者である私の感想や口コミ
  • SWELLをおすすめする人・しない人

が分かるようになります。

私も以前あなたと同じようにSWELLが気になっていたのですが、実際にSWELLを使ってみて、「もっと早く購入すれば良かったな~」と後悔しています。

あなたもSWELLを購入すべきか結論が出る自信がありますので、ぜひ最後までお付き合いください!

WordPressテーマ「SWELL」
  • プロのデザイナーが作ったかのようなオシャレなデザイン性
  • SWELL独自のブロックエディターが優秀!
  • 専門家との提携でサイトの表示速度が圧倒的に速い
  • 専用プラグインでSEO評価が向上
  • 記事を書くスピードが1段階アップする!
  • 計測機能付きでアフィリエイトで稼ぎやすい

\もっと早く乗り換えればよかった…/

/ひとまず公式サイトをチェック!\

>>SWELLの導入手順はこちら

本記事の信頼性

実際にSWELLを1年以上体験してレビューしています。

SWELLを導入していることを示すWordPress管理画面
当ブログのWordPress管理画面

SWELLに関する記事を53ページ作成しており、そこで培った知識をお届けしたいと思っています。

当ブログにSWELLカテゴリーページがあることを示すページ
当ブログのSWELLカテゴリーページ

2025年2月12日に本記事を書き直したので最新の情報が得られます。

本記事「SWELLの評判レビュー」が2025年2月12日にリライトされたことを示すページ画面

本記事はSWELLで作成したので、デザインが抜群にオシャレです。

この記事を書いた人
当ブログのアイコン「かめコンパス」

かめコンパス

  • SWELL利用歴1年以上(現在利用中!)
  • Cocoon利用歴1年以上(以前利用)
  • 副業でブログを書いている

詳しいプロフィールはこちら

𝕏(@kamecompass)はこちら

目次

SWELLの特徴と概要|高い評判かつ国内で人気No.1のWordPressテーマ

SWELLは、2025年ブログ向けテーマとして国内シェア率No.1*のWordPressテーマです。

国内でのWordPressテーマ人気ランキングTOP10(2025年)

順位WordPressテーマ
1位SWELL
2位Cocoon
3位Lightning
4位JIN
5位AFFINGER6 ACTION
6位SANGO
7位Snow Monkey
8位Astra
9位THE THOR
10位Emanon Premium
*/出典:WP-Search

発売されたのが2019年3月と最近であるにも関わらず、多くのブロガーに愛されています。

SWELLの基本情報

商品名
販売元株式会社LOOS
開発者了さん(@ddryo_loos
発売日2019年3月10日
販売価格¥17,600円(税込)買い切り型
支払い方法クレジットカード、バンドルカード
ライセンス100%GPL 複数サイトで利用OK
公式サイト

SWELLは、下記7つの項目どれをとっても優秀で、ユーザーにストレスなくサイトを見てもらえたり、

ブログ運営者が記事の作成にワクワクするような要素もふんだんに含まれています。

  • 機能…カスタマイズ性の高い
  • デザイン性…シンプルで洗練された
  • 操作性…初心者でも使いやすい
  • ユーザビリティー…スマホでも速いページ表示速度
  • SEO…最新の技術を導入
  • セキュリティ…高頻度なアップデート
  • サポート…専用の相談窓口
SWELLを「機能」「デザイン性」「操作性」「ユーザビリティー」「SEO」「セキュリティ」「サポート」の7項目で点数をつけたときの総合評価
かめコンパス

今では知らない人がいないくらい評判の高いテーマでもあるね

ここでSWELLの主な特徴を3つレビューします。

SWELLの特徴については公式サイトでも紹介されてますが、本記事でもサラッと紹介します。

公式SWELLの特徴

特徴1)ブロックエディター完全対応で誰でもかんたんに扱える

SWELLではブロックエディターに完全対応しており、ページに挿入したテキストや画像などのコンテンツを1ブロック単位で編集・移動・削除できます。

かめコンパス

つまりHTMLやCSSなどの知識がなくても扱えるってこと

以前は1つのボックスにテキストや画像などのコンテンツをまとめて挿入するクラシックエディターが標準でしたが、

数多あるWordpressテーマも徐々にブロックエディターに変わってきたり、クラシックエディター専用プラグインのサービスが終了したりと、今ではブロックエディターが主流になっています。

SWELLのクラシックエディター編集画面
クラシックエディター編集画面
SWELLのブロックエディター編集画面
ブロックエディター編集画面
かめコンパス

私も2023年からブログを始めたけどクラシックエディターは使ったことがないよ

SWELLではページ内のカスタマイズが記事投稿画面だけでほぼ完結するので、乗り換えてから使いやすさが全く違うと感じました。

かめコンパス

1画面で操作が完結するので作業効率UP!

特徴2)一度の購入でずっと使える買い切り型

WordPressには

  • 買い切り型(1回限りの購入)
  • サブスク型(定期的に支払い)

の2種類ありますが、SWELLは1度の購入で以後の追加支払いがない買い切り型です。

SWELLが税込17,600円なので、以下のように使用年月が長くなるほど実質的に安い買い物になる、つまりお得感がより出てきます。

使用年月 金額
1年約1,500円/1ヶ月
3年約500円/1ヶ月
10年約150円/1ヶ月
かめコンパス

ブログにお金をかけたくない人にはありがたいね

また、SWELLでは定期的なアップデートがあり、そのつど新しい機能がどんどん追加されます。

SWELL公式サイトのアップデート内容が記載のページ
かめコンパス

これも追加料金は一切なし!

特徴3)複数サイトで使いたい放題

SWELLを1度購入すると、複数サイトに利用できます。

現在サイトを1つしか運営していない人でも、今後2つ目3つ目と複数サイトを運営することもあり得ます。

SWELLが税込17,600円なので、考え方によっては以下のように運営するサイト数を増やせば増やすほどいっそうお得感が増します。

サイト数 金額
1つ17,600円/1サイト当たり
2つ8,800円/1サイト当たり
4つ4,400円/1サイト当たり
かめコンパス

収益を生む柱を何本も増やせる!

\多くの有名ブロガーも愛用!人気No.1のテーマ/

使い心地バツグン・購入は1回限り・複数サイトで運営可能

URL:

メリット11つ|SWELLの良い評判・口コミをレビュー

まず始めに、ネットや口コミでの良い評判をもとに、SWELLを利用するメリットを11つに厳選してレビューします。

実際にSWELLを利用したら、メチャクチャ最高です!

メリット①:プロ顔負け!デザインが洗練されていてオシャレ

\デザイン面の良い評判・口コミ

スクロールできます

SWELLではHTML/CSSの知識がない人やデザインに疎い人でも、かんたんにおしゃれなサイトが作れます。

以下の画像は、公式サイトで公開されている6つのデモサイト着せ替えデータです。

デモサイト着せ替えデータ…サイトデザインを変更できる機能のこと

※下の画像はスクロールできます

SWELLのデモサイト着せ替えデータ01

画像引用:SWELL DEMO 01

SWELLのデモサイト着せ替えデータ02

画像引用:SWELL DEMO 02

SWELLのデモサイト着せ替えデータ03

画像引用:SWELL DEMO 03

SWELLのデモサイト着せ替えデータ04

画像引用:SWELL DEMO 04

SWELLのデモサイト着せ替えデータ05

画像引用:SWELL DEMO 05

SWELLのデモサイト着せ替えデータ06

画像引用:SWELL DEMO 06

公式SWELLのデモサイト一覧

これらのデモサイトと同じデザインを利用できるので、

デザインが苦手なあなたでも、プロのデザイナーが作ったかのような美しいサイトを作ることができます。

かめコンパス

サイトがおしゃれだと良い気分にもなるね

また、SWELLではLPやサイト型トップページの作成もできるので、自分で一からデザインしたい場合もかんたんに美しいサイトを作れます。

サイト型トップページとは…目的や好みに合わせて記事やコンテンツが配置されたトップページのこと

かめコンパス

当ブログもトップページを一から作ったよ

before / ブログ型

当ブログのブログ型トップページの例-1
当ブログのブログ型トップページの例-2
当ブログのブログ型トップページの例-3
当ブログのブログ型トップページの例-4

after / サイト型

当ブログのサイト型トップページの例-1
当ブログのサイト型トップページの例-2
当ブログのサイト型トップページの例-3
当ブログのサイト型トップページの例-4

>>当ブログのサイト型トップページを見る

SWELLにはサイト型トップページの作成に便利な専用ブロック「フルワイドブロック」と「投稿リストブロック」が備わっています。

この2つのブロックを組み合わせて使うと、以下のような境界線の形状を波線にした背景画像の上におすすめ記事を3つ並べたコンテンツの作成もできるのです。

SWELLのフルワイドブロックで境界線の形状を波線にした背景画像の上におすすめ記事を3つ並べた投稿リストブロックを配置した様子
かめコンパス

独自ブロックでサイト型がよりオシャレになるね

メリット②:SEO対策!Google推奨の構造化データを出力できる

\SEO面の良い評判・口コミ

スクロールできます

SWELLでは、SEO対策の1つとして期待できる構造化データを出力できます。

構造化データとは…サイトの情報を検索エンジンに分かりやすく伝えるためのコード

構造化データを設定すると以下の2つが検索結果に表示される可能性が高まり、クリック率の向上にもつながります。

  • 強調スニペット…検索結果のページタイトル前に検索キーワードに対する回答を表示させる機能
  • リッチリザルト…検索結果に通常よりも多くの情報を表示させる機能
検索結果に強調スニペットが表示されている様子
検索結果にリッチリザルトが表示されている様子
かめコンパス

検索結果の表示で他サイトとの差別化も図れる!

Googleも推奨している構造データ「JSON-LD」を採用しており、SEO対策も期待できますよ。

Google は実装と管理が最も容易な形式(ほとんどの場合は JSON-LD)を推奨します。

引用:Google 検索での構造化データのマークアップの仕組み概要 – Google for Developers

またSWELLでは、専用プラグイン「SEO SIMPLE PACK」を導入することでその他SEO関連の設定を行うことができます。

ここで、SWELLで設定できるSEO施策を下記のとおり一部紹介します。

クリックで開閉

 index/noindex

意味:indexはページを検索エンジンに登録すること。noindexはページを検索エンジンに登録しないこと

役割:検索結果に表示させるかどうか設定する

利点:低品質な記事を検索エンジンに登録しないことで、サイト全体の評価の低下を防ぐ

 canonicalタグ

意味:同じサイト内に重複コンテンツや類似ページがある場合に、評価対象を指定するタグのこと

役割:検索エンジンに正規のページURLを伝える

利点:評価が分散されることによる検索順位の低下を防ぐ

メタディスクリプション設定

意味:検索結果のタイトル下に表示される記事の内容を要約した文章のこと

役割:検索エンジンとユーザーの双方に記事の内容を伝える

利点:魅力的な文章であればクリック率も上がり、SEO評価に良い影響を与える

構造化データの生成

意味:検索エンジンがページ内容を理解するためのデータ形式のこと

役割:検索エンジンが記事の内容を理解しやすくなったり、検索結果に通常よりも多くの情報を表示させるリッチリザルトを表示できる

利点:検索結果に情報が多く表示されることでクリック率の増加が見込め、SEO評価に良い影響を与える

パンくずリストの設置

意味:Webサイトにある記事ページを階層順にリスト化したナビゲーションのこと

役割:検索エンジンとユーザーの双方がサイト内を巡回しやすくする

利点:ユーザーの回遊率が上がったり、サイト滞在時間が増え、SEO評価に良い影響を与える

上記のようなSEO設定ができるので優秀です。

メリット③:専門家と提携!ページ表示速度が圧倒的に速い

\ページ表示速度の良い評判・口コミ

スクロールできます

SWELLには多くの機能が備わっているにもかかわらず、ページの表示速度がビックリするくらい速いです。

Webサイト解析サービス「WP-Search」が調査したWordPressテーマの表示速度ランキングによれば、SWELLが1番速い結果もあります。

Webサイト解析サービス「WP-Search」が調査した2025年1月時点でのWordPressテーマの表示速度ランキングの棒グラフ
画像引用:【2025調査】WordPressテーマの速度ランキング(デザインテンプレート)
かめコンパス

表示速度(msec)の数字が小さいほど速いという意味だよ

このようにSWELLは高速化にかなり力を入れており、WordPress高速化の専門家「スキルシェア」さんとも顧問契約を結んでいます。

公式高速化のプロ、「スキルシェア」さんと顧問契約を締結しました。

ここで高速化のために設定できる機能を下記のとおり一部紹介します。

クリックで開閉

 キャッシュ機能

意味:アクセスしたWebページの情報を一定期間保存する機能のこと

利点:情報を保存することで、再訪問したときのページ読み込み時間を短縮できる

JavaScriptの縮小化

意味:不要な文字を削除してJavaScriptファイルのサイズを小さくする処理のこと

利点:読み込み時間が短くなるため、ページの表示速度が向上する

画像の遅延読み込み

意味:画面に表示されていない画像の読み込みを遅らせること

利点:ページ全体にある画像を一度に読み込まないので、表示速度の低下を防げる

Googleフォントの非同期読み込み

意味:ページの読み込みと並行してGoogleフォントを読み込むこと

利点:ファイルサイズが大きいGoogleフォントを読み込まないことで表示速度が改善される

Google検索セントラルブログによれば、検索順位の決定要因にページの表示速度が影響されるとありますので、表示速度が遅いと検索結果に悪い影響を与えるでしょう。

Google 検索では、結果ランキングの要素として、ページの読み込み速度やモバイル フレンドリー性など、さまざまなユーザー エクスペリエンス基準を追加してきました。

引用:より快適なウェブの実現に向けたページ エクスペリエンスの評価 – Google 検索セントラル ブログ

ページの読み込み速度が検索順位を上げる重要な指標だとGoogleが発表しています。

Core Web Vitals は、ページの読み込みパフォーマンス、インタラクティブ性、視覚的安定性に関する実際のユーザー エクスペリエンスを測定する一連の指標です。検索結果でのランキングを上げ、全般的に優れたユーザー エクスペリエンスを提供できるよう、サイト所有者の皆様には、Core Web Vitals を改善することを強くおすすめします。

引用:Core Web Vitals と Google 検索の検索結果について – Google for Developers
かめコンパス

検索結果が下のほうだと記事が読まれないので、表示速度はめちゃくちゃ大事!

また、ページの読み込み時間が遅くなると離脱率も上がるというデータも出ています。

ページの読み込み時間離脱率
1~3秒32%
1~5秒90%
1~6秒106%
1~10秒123%

参考:Googleが2018年に発表したモバイルサイトの表示速度および直帰率に関するデータ

たった数秒でもページの表示速度が遅くなるだけで、離脱率が2~3倍にも跳ね上がります。

かめコンパス

なかなか表示されないとストレスにもなるよね

ページの表示速度を速くすれば、Googleからもユーザーからも評価されますよ。

\多くの有名ブロガーも愛用!人気No.1のテーマ/

使い心地バツグン・購入は1回限り・複数サイトで運営可能

URL:

メリット④:時短!記事の作成スピードが1段階アップする

\記事の作成スピードの良い評判・口コミ

スクロールできます

SWELLを使えば記事を書くスピードが速くなり、作業時間を減らすことが可能です。

なぜなら、

  • ブロックエディターに完全対応(後ほど解説します)
  • 1画面で操作が完結

するからです。

テキスト入力やデザイン装飾、画像の挿入、リスト化、ふきだしの作成など…これらすべてがマウスの操作だけで1つずつ編集でき、他のページに切り替えて作業することなくできます。

SWELLの記事編集画面
記事編集画面
かめコンパス

ブロックの追加やカスタマイズも使いやすい位置にあるよ

また、よく使うブロック機能を表示したり、コンテンツを事前に登録しておいて使いたいときにすぐ呼び出すこともできます。

ブロック挿入ツールでよく使うブロックが表示されている様子
事前に登録したコンテンツを呼び出している様子

もし、記事の作成に時間がかかっているのであれば、ブログの成長も遅くなり収益化も遅くなります。

記事を書くのも面倒になり、ブログを続けるモチベーションを保つことも難しくなるでしょう。

反対に記事の作成が30分でも早くなれば、

  • 5記事の作成に150分も短縮!
  • 10記事の作成に300分も短縮!
  • 30記事の作成に9000分も短縮!

できるわけです。

浮いた時間を新しい記事の作成にあてれば、記事数が増えるスピードも上がり、ブログの成長速度も速くなります。

浮いた時間を記事のリライトにあてれば、記事の品質が良くなり、SEO評価が上がる。つまり検索順位が上がり、クリック率に良い影響を与えますよ。

かめコンパス

執筆が短縮されただけで良いことづくめ!

メリット⑤:かゆいところに手が届く!SWELL独自のブロックエディターが優秀

\ブロックエディターの良い評判・口コミ

スクロールできます

SWELLのブロックエディターで使用できる以下3つのオリジナルブロックはとても優秀です。

  • SWELL専用ブロック【
  • 機能拡張したコアブロック【
  • 機能拡張したブロックツールバー【

SWELL専用ブロック

SWELLオリジナルブロック一覧

SWELLには21種類の専用ブロックがあります。

これらの専用ブロックは公式サイトでも紹介されていますが、本記事でもかんたんに紹介します。

リッチカラムブロックとは…複数のコンテンツを横並びに配置できるSWELL専用カスタムブロック

4つのカラムをPC4列・タブレット2列・スマホ2列に表示

6つのカラムを横スクロール表示

スクロールできます

公式ブロックエディターで使えるSWELLの専用機能まとめ

かめコンパス

ほしかった機能がこんなにもたくさん!

これらの専用ブロックを使いこなせば、以下のようなこともできますよ。

  • 記事の執筆スピードが上がる!
  • SEO対策ができる!
  • アフィリエイト収益UPを目指せる!
  • サイトをオシャレにする!
  • ユーザーの利便性が向上する!

後ほど本記事の「SWELLで評判なオリジナル機能をレビュー【5つの役割別】」で詳しく解説します。

機能拡張したコアブロック

SWELLではコアブロック(=WordPress標準ブロック)の機能を拡張してくれてます。(以下の3つに絞って紹介)

SWELLの画像ブロックは7種類のデザイン装飾があります。

SWELLの画像ブロックのデザイン装飾-1
SWELLの画像ブロックのデザイン装飾-2
SWELLの画像ブロックのデザイン装飾-3
SWELLの画像ブロックのデザイン装飾-4
SWELLの画像ブロックのデザイン装飾-5
SWELLの画像ブロックのデザイン装飾-6
SWELLの画像ブロックのデザイン装飾-7

どのデザイン装飾もおしゃれなので、記事を華やかに仕上げることができます。

機能拡張したブロックツールバー

SWELLのブロックツールバーの設定項目一覧

アイコンの配置やブロック下の余白設定、デバイスごとでブロック表示/非表示の切り替えなどができます。

※SWELLで利用できるアイコンを一部抜粋

SWELLボタンに配置できるアイコン画像一覧-1
SWELLボタンに配置できるアイコン画像一覧-2
SWELLボタンに配置できるアイコン画像一覧-3
SWELLボタンに配置できるアイコン画像一覧-4

例えば、以下のようにデバイスごとでブロックの表示/非表示設定とアイコンを配置してみました。

PCサイズ画面のみ表示されます

当ブログのアイコン「かめコンパス」

スマホサイズ画面のみ表示されます

当ブログのアイコン「かめコンパス」

左右のブロックに当ブログのアイコン「かめコンパス」の画像を配置しましたが、どちらか一方しか見えないはずです。

このようにSWELLのブロックエディターはとても優秀です。

\多くの有名ブロガーも愛用!人気No.1のテーマ/

使い心地バツグン・購入は1回限り・複数サイトで運営可能

URL:

メリット⑥:CSSの知識不要!カスタマイズの自由度が高い

SWELLでは、CSSなどの知識なしで誰でもかんたんにカスタマイズできます。

ウィジェット

SWELLウィジェット画面

カスタマイザー

SWELLカスタマイザー画面

メニュー機能

SWELLメニュー機能画面

主に上記3ヵ所でカスタマイズしていきますが、例えば自サイトのヘッダーフッターグローバルナビピックアップバナーサイドバーを好きなように設定できます。

当ブログのサイト型トップページで「ヘッダー」「グローバルナビ」「サイドバー」がある場所
当ブログのサイト型トップページで「フッター」がある場所

また、私がSWELLで気に入ってる「見出し」と「目次」のカスタマイズも紹介します。

見出しはレベルごとに使いたいデザインを選択できます。

H2見出し一覧

SWELLのH2見出し一覧

H3見出し一覧

SWELLのH3見出し一覧

H4見出し一覧

SWELLのH4見出し一覧

目次は以下の4つのデザインの中から選択できます。

シンプル

SWELLの目次スタイル「シンプル」

ボックス

SWELLの目次スタイル「ボックス」

上下ボーダー

SWELLの目次スタイル「上下ボーダー」

ストライプ背景

SWELLの目次スタイル「ストライプ背景」
かめコンパス

どれもシンプルでおしゃれ!

メリット⑦:サイト軽量化!他テーマよりプラグインの数を抑えられる

SWELLでは、多機能ながらもプラグインの数が抑えられるよう設計されています。

プラグインとは…WordPressの機能を追加するツール

プラグインを導入する数が多ければ多いほど、以下のようなデメリットが生じます。

  • サイトの表示速度が悪化
  • セキュリティの脆弱性が発生
  • 機能が重なることで不具合が出る

SWELLではプラグインの導入を必要最低限に抑えることができるので、トラブルの回避やサイト表示速度の低下を防ぐことができます。

かめコンパス

私もプラグインの数を1桁に抑えられたよ

SWELLで推奨されている・推奨されていないプラグインについて公式サイトでも紹介されてますが、本記事でもかんたんにまとめました。

推奨な機能プラグインの例
SEOSEO SIMPLE PACK
セキュリティ対策Wordfence Security
お問い合わせフォームの設置Contact Form 7
検索エンジン向けサイトマップの作成XML Sitemap & Google News
バックアップBackWPup
非推奨な機能プラグインの例
サイト高速化Autoptimize
目次生成Table of Contents Plus
画像遅延読み込みLazy Load
キャッシュ系WP Super Cache
W3 Total Cache
画像軽量化EWWW Image Optimizer

公式推奨プラグインと非推奨・不要・注意すべきプラグインについて

SWELLへの導入におすすめなプラグインを見てみたい場合は、下の記事を参考にしてください。

メリット⑧:移行もかんたん!初心者でも他テーマからの乗り換えがラク

\他テーマから乗り換えの良い評判・口コミ

スクロールできます

SWELLには、他テーマからかんたんに乗り換えできるよう「乗り換えサポートプラグイン」が用意されています。

乗り換えサポートプラグイン対応のテーマ一覧
  • Cocoon 
  • JIN 
  • SANGO 
  • STORK 
  • THE THOR 
  • AFFINGER5

公式他テーマからSWELLへの「乗り換えサポートプラグイン」一覧

この乗り換えサポートプラグインを利用しなければ、乗り換えがかなり大変です。

私はこのプラグインを利用していたにも関わらず、Cocoonからの乗り換えに約1ヶ月もかかってしまいました。笑

私は副業でブログを運営しているので、あまり時間を割けなかったのもあります。

つまり、この乗り換えサポートプラグインがなければ、それ以上に時間と労力がかかっていたということです。

かめコンパス

このプラグインがなければ途中でやる気をなくしていたかも…

乗り換えサポートプラグインを利用すれば、以下のようなメリットがあります。

  • 大きなデザイン崩れを防げる
  • 引き継がれるデザインとそうでないデザインを区別できる
  • 崩れたデザインを自分のペースで修正できる
  • 乗り換えスピードが短縮される

SWELLへ乗り換え後、乗り換えサポートプラグインは削除するので、プラグインが原因でサイトが重くなる心配もありません。

記事数が多くなればなるほど、記事のリライトが大変なので、早めの乗り換えをおすすめですよ。

\多くの有名ブロガーも愛用!人気No.1のテーマ/

使い心地バツグン・購入は1回限り・複数サイトで運営可能

URL:

メリット⑨:セキュリティも安心!アップデートの頻度が高い

SWELLでは定期的なアップデートが行われています。

これがメリット…?と思われる人もいるかもしれません。

盲点になりがちな部分で、アップデートが行われないと以下のような懸念点が生じます。

  • 生じた不具合を放置される
  • セキュリティに問題が発生する
  • 機能・性能面が古いまま
かめコンパス

急にサイトが使えなくなったらビックリするよね

つまり、WordPress自体だけではなく、テーマも定期的にアップデートしているかどうかも重要なポイントです。

その点でいうと、SWELLは1~2カ月ごとにアップデートが行われているので安心です。

SWELL公式サイトのアップデート情報ページ

公式アップデート情報

SWELLのアップデートでは、次のことが行われています。

  • 不具合の解消
  • 更新されたWordPressへの対応
  • 新機能の追加
  • セキュリティの改善
  • ステマ規制の対応

とくに新機能の追加や既存機能の強化が印象的で、記事を書く楽しさも増えますよ。

かめコンパス

安全かつ快適にサイト運営できる!

メリット⑩:悩み解消!不明点を相談するSWELL専用フォーラムがある

SWELLでは、ユーザー専用のフォーラム(=掲示板)があり、開発者である了さんや他のユーザー仲間が答えてくれます。

回答してくれる内容
  • SWELLの仕様や機能に関する質問
  • SWELLの不具合やバグに関する報告
  • SWELLに関する要望
SWELL公式サイトのフォーラムページ

公式フォーラム

国内シェア率No.1のWordPressテーマなだけに多くのユーザー仲間がいるので、回答が異常に早いです。

かめコンパス

1~3時間以内に回答してくれる印象だね

また、過去にあった質問や回答を検索して探せるので、質問をするのが苦手な人でも安心ですよ。

かめコンパス

私も人と関わるのは苦手で助かってます笑

メリット⑪:モチベUP!サイト運営が楽しくなる

\楽しさの良い評判・口コミ

スクロールできます

ここまで多くのメリットを紹介しましたが、SWELLはサイト運営者を楽しませてくれる要素がいっぱいあります。

デザインがおしゃれだったり、独自のブロック機能が秀逸だったり、好きなようにカスタマイズできたり…

また、記事を書くスピードも短縮されるので、執筆が苦にならなくなる。

さらに、ページの表示速度も速くなるので、SEO的にもユーザーの満足度にも良い影響を与えます。

かめコンパス

SWELLの導入は一石二鳥にも一石三鳥にもなる!

サイトをこれからも継続するには「ブログを楽しむ!」ことが1番重要だと思っています。

ブログを楽しむことができなければ、ブログを途中で投げ出すことになり、今まで続けてきた努力が水の泡になりますよ。

\ワクワクが止まらない!SWELLで楽しいブログ生活を/

使いやすく書きやすい、高機能でオシャレ!

URL:

デメリット7つ|SWELLの悪い評判・口コミをレビュー

つぎに、ネットや口コミでの悪い評判をもとに、SWELLを利用するデメリットを7つレビューします。

ただ、実際にSWELLを使ってみて不満はなく、むしろ「もっと早く導入すれば良かったな〜」と後悔しています。

ですので、ここで紹介するデメリットは「しいて言えば〜」程度です。

デメリット①:税込17,600円と価格が高い

価格の悪い評判・口コミ

スクロールできます

無料のWordPressテーマがいくつかある中で、SWELLは価格が税込17,600円と高めです。

実際に、他テーマとの価格比較を見てみましょう。

国内でのWordPress人気テーマTOP10(2025年)を比較

スクロールできます
WordPressテーマ価格(税込)支払い方式SWELLとの差額
Emanon Premium27,800円買い切り型10,200円
SWELL17,600円買い切り型
Snow Monkey16,500円/年サブスク型1,100円/1年目
15,400円/2年目
THE THOR16,280円買い切り型1,320円
JIN14,800円買い切り型2,800円
SANGO14,800円買い切り型2,800円
AFFINGER6 ACTION14,800円買い切り型2,800円
Cocoon0円17,600円
Lightning0円17,600円
Astra0円17,600円
:得 :損 | 2025年2月時点の情報

有料の他テーマと比較しても、SWELLのほうが約3,000円高いことが分かります。

そこでこんな疑問を持たれる方もいると思います。

  • 他テーマのほうが良いのではないか?
  • なぜSWELLは国内シェアNo.1なのか?

私自身もSWELLに乗り換える前は無料のCocoonを利用していたので、あなたと同じ疑問を持ってました。笑

ただ、他テーマでは機能を追加するために別途料金が発生したり、使いづらさを感じることもしばしばあるようです。

一方SWELLでは、

  • 購入後の追加料金は一切なし
  • 初心者でも分かりやすい操作性
  • ページ表示速度がびっくりするくらい速い
  • 充実したSEO対策機能を搭載
  • 収益化にもってこいの独自のクリック計測機能

などなど…

価格以上のものが手に入るわけです。

かめコンパス

つまりコスパ最強ってこと!

私も現在SWELLを利用していますが、機能・操作性・表示スピード・SEO・デザイン…どれをとっても大満足しています。

デメリット②:他テーマから乗り換えるとき記事のリライトが大変

記事のリライトの悪い評判・口コミ

スクロールできます

ブログ運営始めからSWELLを使っていれば問題ありませんが、

すでに別のWordPressテーマを利用している人は、乗り換えたときの記事のリライトが大変です。

なぜなら、乗り換え前に利用していたテーマの機能がSWELLで利用できる機能に変更しなければならないからです。

かめコンパス

乗り換え用プラグインを導入しても想像以上の大変さだった…

私がCocoonから乗り換えしたとき特に大変だった作業は以下の5つです。

  • 吹き出しの変更
  • ステップブロックの変更
  • ヘッダー・フッターの作り直し
  • サイドバーの作り直し
  • メタディスクリプションの設定

私の場合、乗り換え時の記事数が75ページありました。

1ページ当たりのリライトに約30分かかっていたので、合計37.5時間(=75ページ×30分)もかかっていた計算になります。笑

37.5時間もあれば、新しい記事をどれだけ書けていたことか…

ブログ運営は副業でやっているので、貴重な記事執筆の時間がリライトに奪われていました。

何が言いたいのかいうと、SWELLへの乗り換えは早めのほうが良いということです。

記事数がこれ以上多くならないうちに乗り換えをすれば、奪われる時間と労力が軽減されますよ。

\多くの有名ブロガーも愛用!人気No.1のテーマ/

使い心地バツグン・購入は1回限り・複数サイトで運営可能

URL:

デメリット③:SWELLが人気にためデザインが被る

デザインが被るの悪い評判・口コミ

スクロールできます

SWELLは国内シェアNo.1のWordPressテーマなだけに利用している人も多く、デザインが被りがちです。

なぜデザインが被るのかというと、ブログの外観を変更できる着せ替え機能が6種類しかないからです。

かめコンパス

ちなみにCocoonには着せ替え機能が100種類以上ありました…

ただ、SWELLでは持ち前のカスタマイズ性の高さから、工夫することでオリジナリティあふれるサイトに仕上げることができます。

他サイトと差別化を図るためにできること
  • トップページのデザイン設計
カスタマイズした当ブログのトップページ
  • サイドバーのデザイン設計
カスタマイズした当ブログのサイドバー
  • ヘッダーのデザイン設計
カスタマイズした当ブログのヘッダー
  • フッターのデザイン設計
カスタマイズした当ブログのフッター

他サイトとデザインが被らないようにする1番おすすめな方法は、トップページのデザイン設計、つまりサイト型にすることです。

かめコンパス

当ブログのトップページもサイト型だよ

HTMLやCSSの知識なしで、誰でもかんたんにカスタマイズできるので、個性のあるサイトに作れますよ。

デメリット④:一部の機能が登録したカラーしか使えない

SWELLには、記事をオシャレで見やすくする機能がたくさんありますが、

以下のように一部登録したカラーしか使えない機能があります。

機能登録できるカラー数
リスト1色  
キャプションボックス1色  
Q&A1色  
テーブルのアイコン1色  
ボーダー4色     
マーカー4色     
SWELLボタン3色    
アイコンボックス1色  
ふきだし5色      
各機能の説明はこちら
リストで設定できる色の数

カラー設定できるリストは以下の5種類あり、それぞれ1色しか登録できません。

  • チェック
  • 丸数字
  • マル
  • 三角
  • バツ

ものによっては、1色のみしか登録できない機能もあります。

私も始めは不便だな、、、と思っていました。

しかし、使えるカラーが限られているのはメリットにもなりえます。

なぜなら、使用するカラーが多すぎると見にくくて読みずらい、どこが重要なポイントか分からない記事になるからです。

使用するカラーが少なければサイト全体に統一感が出るし、どの色を使うか迷わずに済みます。

かめコンパス

私も使用するカラーの数を抑えているよ

1度カラーを登録しておけば、すぐに呼び出すことができるので、執筆の時短にもつながります。

デメリット⑤:ページごとのPV数/日を計測できない

SWELLではページごとで全期間のPV数を計測できますが、1日あたりのPV数を計測できません。

私が前に利用していたCocoonでは、1日・1週間・1ヶ月・全期間の4項目でページごとのPV数を計測できたので少し不便に思いました。

SWELLのWordPress管理画面で確認できるPV数
SWELLの管理画面
CocoonのWordPress管理画面で確認できるPV数
Cocoonの管理画面

ただ、無料ツールであるGoogleサーチコンソールGoogleアナリティクスを用いれば、より詳細な計測データを収集できます。

Googleサーチコンソールでできること
  • 記事がどんな単語で検索され、掲載順位はどれくらいか分かる(=記事をリライトすべきか)
  • 記事ごとでクリック数や表示回数が分かる(=クリック率を改善すべきか)
  • 記事を検索エンジンに登録リクエストする(=インデックス登録)
  • 記事の表示速度が分かる(=表示速度を改善すべきか)
  • 自サイトが他サイトにリンクされているか分かる(=被リンク数の確認)
Googleアナリティクスでできること
  • 記事に訪れたユーザー数や滞在時間はどれくらいか分かる(=記事をリライトすべきか)
  • どの媒体からユーザーが訪れたか分かる(=流入経路ごとの改善)
  • 過去30分以内の訪問者数やページの表示回数が分かる(=時間帯別でPV数の確認)
  • 記事に訪れたユーザーの性別や年齢が分かる(=訪問者の属性を知る)
かめコンパス

1日あたりのPV数以上のことが分かるね

デメリット⑥:SEO関連の機能はプラグインの導入が必要

SWELLでSEO関連の機能を使いたい場合はプラグイン「SEO SIMPLE PACK」を導入しなければなりません。

SWELLでSEO設定をプラグインに任している理由は、下記のとおり公式サイトに記載しています。

なぜSWELLに実装しないのか?

それは、サイトにとって非常に重要なメタタグの設定が、テーマの乗り換えによって影響されてはならないからです。

また、膨大なコードを必要とする機能なので、もしテーマに実装したものが使われない場合はただ速度低下を招くだけのお荷物と化してしまうリスクがあります。

人によっては使い慣れたSEOプラグインもあるでしょうし、わざわざテーマ内でそれらの機能をつける必要性もほとんどないと判断しました。

引用:SWELLの特徴 – SWELL公式サイト

つまり、SWELL本体にSEO機能を実装すると以下3つのリスクが生じます。

  • テーマ乗り換え時のメタタグの設定でトラブルが発生する可能性がある
  • 不要なSEO機能があればサイトの表示スピードが遅くなるだけ
  • 他のSEO対策用プラグインと機能が干渉して不具合が生じる可能性がある

サイトの不具合やトラブルは見つけるだけでも大変で、またそれを解決するのにも膨大な時間と労力がかかってしまう可能性もあるでしょう。

かめコンパス

PCに詳しくない初心者であれば1人では解決できない場合も…

プラグイン「SEO SIMPLE PACK」はSWELL開発者である了さんが作成したので、安心して導入できますよ。

デメリット⑦:サイトマップの作成はプラグインの導入が必要

WordPressテーマの中にはショートコードを入力するだけでHTMLサイトマップを作成できるものもありますが、

SWELLではプラグインを導入しなければ作成できません。

HTMLサイトマップとは…ユーザー向けにサイトにある全ての記事をまとめたもの

プラグインはサイトの表示速度を遅くする原因にもなりえるので、これは痛いデメリットです。

かめコンパス

Cocoonではかんたんに作れたのにな~

もし、HTMLサイトマップ作成用プラグインを導入する場合は、XML Sitemap & Google Newsを利用してください。

どうしてもプラグインを導入したくない場合は、

  • サイトマップを作らない、もしくは
  • 固定ページで一から作る おすすめ

の2択です。

SWELLにはリンクリストブロック投稿リストブロックという独自ブロックを使えば、かんたんにサイトマップを作ることができます。

かめコンパス

私も表示速度が遅くなるのは嫌だから自分で作ったよ

サイトマップの作成には時間がかかりますが、サイトの表示速度が遅くなるデメリットを考えれば、作るに越したことはないです。

\デメリットが気にならない!SWELLでワクワク体験を/

使いやすく書きやすい、高機能でオシャレ!

URL:

SWELLの評判や口コミは本当?実際に使ってみた私の感想をレビュー

ここまでSWELLのメリット・デメリットについて紹介してきました。

では、実際にSWELLを使ってみて評判や口コミは本当?と疑問に思う人もいるかもしれません。

そこで今回はSWELLを使ってみた私の感想を、前に使っていたCocoonと比較しながら以下の3つ紹介します。

以下の記事でもCocoonとSWELLの比較をより詳しく紹介してますので、あわせてご覧ください。

サイトの表示速度が2倍以上になった!

Googleサーチコンソール」と「PageSpeed Insights」を用いて、SWELL導入前と後のサイト表示速度を確認しました。

それぞれの結果は以下のとおりです。

Googleサーチコンソールでの測定結果

PC表示でのページパフォーマンス>

Googleサーチコンソールで当ブログをPC画面で見たときの、SWELL導入前のページパフォーマンス
SWELL導入前
Googleサーチコンソールで当ブログをPC画面で見たときの、SWELL導入後のページパフォーマンス
SWELL導入後

スマホ表示でのページパフォーマンス>

Googleサーチコンソールで当ブログをスマホ画面で見たときの、SWELL導入前のページパフォーマンス
SWELL導入前
Googleサーチコンソールで当ブログをスマホ画面で見たときの、SWELL導入後のページパフォーマンス
SWELL導入後
ページパフォーマンスの見方

不良…表示スピードが低速と判断されたページ

改善が必要…表示スピードは低速ではないが改善すべきページ

良好…表示スピードに問題がないページ

Googleサーチコンソールで確認した結果、SWELL導入前のページパフォーマンスは不良、SWELL導入後のページパフォーマンスはPC・スマホともに良好、つまり表示速度は問題なしでした。

デバイスSWELL導入前SWELL導入後
ページパフォーマンスPC不良良好
スマホ不良良好

CocoonからSWELLへ乗り換えただけでページの表示速度が改善されたので嬉しかったです。

かめコンパス

これでページ離脱を防ぎ、SEO評価も改善される!

ただ私の場合、ページパフォーマンスが良好になったのはSWELLを導入して1か月後くらいでした。

すぐ良好にならなかったのは乗り換え用プラグインの影響かな???

振り返れば、乗り換え用プラグインを削除した後にページパフォーマンスが良好になりました。

つづいて、PageSpeed Insightsで測定したサイト表示速度の結果です。

PageSpeed Insightsでの測定結果

PC表示でのページパフォーマンス>

PageSpeed Insightsで当ブログをPC画面で見たときの、SWELL導入前のページパフォーマンス
SWELL導入前
PageSpeed Insightsで当ブログをPC画面で見たときの、SWELL導入後のページパフォーマンス
SWELL導入後

スマホ表示でのページパフォーマンス>

PageSpeed Insightsで当ブログをスマホ画面で見たときの、SWELL導入前のページパフォーマンス
SWELL導入前
PageSpeed Insightsで当ブログをスマホ画面で見たときの、SWELL導入後のページパフォーマンス
SWELL導入後
ページパフォーマンスの見方

…スコア0~49。表示速度が悪い

…スコア50~89。表示速度は悪くないが改善すべき

…スコア90~100。表示速度が良い

PageSpeed Insightsで確認すると、SWELL導入前のページパフォーマンスの評価は不合格、SWELL導入後のページパフォーマンスの評価はPC・スマホともに合格、つまり表示速度は良いという結果でした。

デバイスSWELL導入前SWELL導入後
ページパフォーマンスPC3890
スマホ3251

サイトの表示スピードが上がって大満足です。

\表示速度が速い!検索順位の改善でPV数アップも期待/

クリックで開く

Googleサーチコンソールで表示速度を確認する方法はこちら
STEP

Googleサーチコンソールを開き、サイドバーのページエクスペリエンスをクリックする

Googleサーチコンソールで表示速度を確認する手順-1
STEP

ウェブに関する主な指標の「モバイル」「PC」をクリックする

Googleサーチコンソールで表示速度を確認する手順-2

これでページパフォーマンスの詳細が分かります。

PageSpeed Insightsで表示速度を確認する方法はこちら

PageSpeed Insightsへアクセスし、自サイトのURLを入力⇒分析をクリックする

PageSpeed Insightsで表示速度を確認する手順

しばらく待つと、ページパフォーマンスの分析結果が表示されます。

記事の作成スピードが1.5倍以上になった!

SWELLを導入してからは記事を書くスピードが上がりました。

SWELL導入前はブログを1年間触っていたので、ブログ始めたての頃に比べると記事の作成スピードは速かったです。

ただ、1日1記事が限界でした…

社会人である私は副業でブログを書いているので、週休2日しかブログに専念できません。

休みの日は10時間以上ブログを書く時間にあてていますが、1週間に2~3記事がやっとです。

これだとブログが育つスピードも遅れるし、何より収益化のスピードも遅れると思い、

どうにかして記事を書くスピードが速くならないかと悩んでいました。

そこで出会ったのがSWELLです。

SWELLで記事の作成スピードが上がる理由は以下の3つです。

  • ブロックエディタ完全対応
  • 1画面で操作が完結する
  • 操作を短縮するオリジナル機能がある

※後ほど詳しく解説します

SWELLの記事編集画面
記事編集画面

SWELLでは無駄な操作がない、むしろ時短になる機能があり、かつ分かりやすい操作性。

そして、ページを行ったり来たりすることなく、記事編集画面の1画面で操作がすべて完了します。

SWELLを導入したばかりの私でも執筆が早くなり、ラクになりました。

かめコンパス

時短は記事を書くストレスも軽減させるよ

SWELLの操作に慣れれば記事の作成時間がさらに短縮されると思います。

私自身、執筆がもっと早くなる未来が楽しみです。

かめコンパス

SWELL導入前より作成できる記事数+1UPも夢じゃない

\記事の作成時間が短縮!余った時間で投稿数を増やせる/

ワクワクしながら記事を書けるようになった!

SWELLを実際に使ってみて、記事を書くことがより楽しいものになりました。

なぜなら、

  • PV数・平均滞在時間が良くなった
  • 少ない時間で記事を仕上げられる
  • 執筆で使う機能のデザインがおしゃれ

だからです。

PV数・平均滞在時間は、数字の増減で善し悪しが判断できるのでとても分かりやすいです。

私は毎日Googleアナリティクスでデータを見ており、SWELLを導入して数字が良くなるのを見て嬉しくなりました。

PV数・平均滞在時間が良くなったということは、より多くのユーザーの役に立っていると解釈しているからです。

かめコンパス

たまにユーザーから感謝のコメントも頂けるので、励みにもなってます

記事を書くのも操作に時間がかかったり、同じ作業の繰り返しでやる気がなくなったときもありましたが、

SWELL導入後は操作が短縮できることによるストレス軽減と、単純作業も持ち前のデザイン性とカスタマイズ性で時間が経つのを忘れるくらい楽しくなります。

かめコンパス

気づけば夜12時をまわっていることなんてざらにあります笑

ブログを続けるうえで1番重要なことは「楽しむこと!」だと思っているので、SWELLを購入して大満足です。

\ワクワクが止まらない!SWELLで楽しいブログ生活を/

より多くのユーザー・SEOにも評価される!

URL:

SWELLで評判なオリジナル機能をレビュー【5つの役割別】

SWELLにはユーザーにとって、「こういうのが欲しかった!」と思わせる機能がたくさんあります。

そこで私が思う、SWELLで気に入った機能を以下5つの役割に分けてレビューします。

正直、どれも最高評価です!

役割1)おしゃれなデザイン装飾が使える機能

まずは、サイトをおしゃれに仕上げる便利な機能を3つレビューします。

機能気に入ったポイント
サイト型・LP誰でもかんたんオシャレなサイトへ
アイコン1000種類以上も無料で使える
グループ化複数のブロックを1つにまとめてデザイン装飾

誰でもオシャレに作れるサイト型・LP

SWELLではブログ型トップページがデフォルトだが、誰でもかんたんにおしゃれなサイト型トップページ・LPを作ることができます。

ブログ型トップページとは…新着順に記事が並んでいるトップページのこと

サイト型トップページとは…目的や好みに合わせて記事やコンテンツが配置されたトップページのこと

LPとは…検索結果や広告、SNSなどを経由してユーザーが最初にアクセスするページのこと

当ブログを例にブログ型・サイト型・LPを作ってみました。(以下のリンク)

以下の表はブログ型・サイト型・LPの違いを示したものです。

ブログ型サイト型LP
記事の並び順新着順自由自由
その他
コンテンツの配置
できないできるできる
デザイン性低い高い高い
サイドバーの有無自由自由なし
ヘッダー・フッター
の有無
ありありなし

このようにSWELLのサイト型・LPでは、

  • 人気記事やおすすめ記事順で並べ替えたり
  • 吹き出しや画像を挿入できたり
  • 好きなようにデザインしたり

できます。

さらに、SWELLにはフルワイドブロック投稿リストブロックが備わっており、以下のようなサイト型トップページを作成できます。

フルワイドブロックとは…画面横幅いっぱいに画像やテキストなどのコンテンツを配置できるSWELL専用のカスタムブロック

投稿リストブロックとは…指定した記事を好きな順番で一覧表示できるSWELL専用カスタムブロック

SWELLのフルワイドブロックで境界線の形状を波線にした背景画像の上におすすめ記事を3つ並べた投稿リストブロックを配置した様子

フルワイドブロックの境界線の形状は他にも以下の3つあったり、背景画像の上に色を重ねたりできます。

フルワイドブロックの境界線の形状「斜線」、オーバーレイカラー「デフォルト」の表示例
境界線の形状:斜線
オーバーレイカラー:デフォルト
フルワイドブロックの境界線の形状「円」、オーバーレイカラー「青」の表示例
境界線の形状:円
オーバーレイカラー:青
フルワイドブロックの境界線の形状「ジグザグ」、オーバーレイカラー「赤」の表示例
境界線の形状:ジグザグ
オーバーレイカラー:赤

また、投稿リストブロックではカテゴリーやタグごとの新着記事や人気記事を作成することもできますよ。

かめコンパス

独自ブロックでサイト型がよりオシャレになるね

LPではサイドバーやヘッダー・フッターを表示させないことにより、ページだけに集中して読んでもらえるといったメリットもあります。

かめコンパス

アフィリエイトなど成約率UPも狙いやすくなるよ

無料で使える豊富なアイコン

SWELLでは、以下の画像のように無料で使えるアイコンが豊富にあります。

※利用できるアイコンを一部抜粋

SWELLボタンに配置できるアイコン画像一覧-1
SWELLボタンに配置できるアイコン画像一覧-2
SWELLボタンに配置できるアイコン画像一覧-3
SWELLボタンに配置できるアイコン画像一覧-4

例えば、次のようなアイコンの使い方ができます。

例①:テキストに挿入

Twitterを見る

例②:ボックスに挿入

SWELL記事一覧

例③:ボタンに挿入

アイコンがあれば視認性も上がり、サイトがおしゃれにもなりますね。

かめコンパス

私もよく使わせていただいてます

テキストからの情報よりもアイコンからの情報のほうが相手に伝わりやすいのでありがたい機能の1つです。

複数のブロックを1つにまとめるグループ化

SWELLには、複数のブロックを1つにまとめるグループ化というブロック機能があります。

この機能を使う目的は、単体のブロックでしか使えない装飾を複数のブロックをまとめることで装飾できるようにすることです。

例えば、以下のようなデザイン装飾があります。

ストライプ

方眼

角に折り目

スティッチ

かぎ括弧

かぎ括弧(大)

窪み

浮き出し

ポイント

チェック

バツ印

はてな

アラート

メモ

ボーダー

ボーダー

これらデザイン装飾を組み合わせて使うことで、ページをオシャレに仕上げることができますよ。

かめコンパス

ユーザーに飽きさせないためにも装飾は必須だね

\多くの有名ブロガーも愛用!人気No.1のテーマ/

使い心地バツグン・購入は1回限り・複数サイトで運営可能

URL:

役割2)アフィリエイト収益UPを目指せる機能

次に、アフィリエイト収益UPに便利な機能を3つレビューします。

機能気に入ったポイント
SWELLボタンクリック率を計測できる
広告タグデータを計測可能な5種類+αある広告タイプ
ABテストアフィリエイト成果の最適化

クリック率を計測できるSWELLボタン

WordPressの標準機能にもボタンはありますが、以下のようなSWELL独自のボタンもあります。

SWELLボタンはカスタマイズ性が高く、以下4つのことができます。

  • ボタンをおしゃれにデザインできる
  • ボタンにアイコンを配置できる
  • アフィリエイトリンクを設定できる
  • ボタンのクリック率を計測できる

アフィリエイトをしている人はご存じだと思いますが、ASPによって広告コードを改変することはNGです。

ボタン化するときに広告コードが改変されるものもありますが、SWELLボタンは広告コードを改変することなくボタン化できますよ。

かめコンパス

アフィリエイターには必須の機能!

さらに、記事内に挿入したボタンのクリック数や表示回数も計測できます。

SWELLのSWELLボタンブロックの計測例
計測できるデータ
  • ボタン設置後のPV数…ボタンを設置している記事へアクセスされた数
  • ボタンの表示回数…PC・スマホ・タブレット画面にボタンが表示された回数
  • ボタンのクリック数
  • このボタンまで読まれた割合…記事へアクセスしたユーザーのどれくらいの人数が設置しているボタンまで読んだかの割合
  • 表示回数に対するクリック率 例)表示回数100回・クリック数10回の場合⇒クリック率10%

SWELLボタンの計測機能を使えば、得られたデータで分析や正しい改善ができますよ。

データを計測できる5種類+αの広告タグ

広告タグは、あらかじめ登録したアフィリエイトリンクを呼び出す機能です。

SWELLには以下5つの広告タイプがあります。

タブの切り替え

アフィリエイト型のアフィリエイトリンクです。

登録した広告をいつでも呼び出せるので、再度ASP公式ページへアクセスして広告コードを取得するという面倒もありません。

また、広告を一括で管理できるので、登録した内容を変更したい場合、広告タグ内の変更だけで記事に挿入した広告も一括で変更できるので、かなりの時短になります。

かめコンパス

1記事ずつ広告を貼り直すのも大変だよね

さらに、広告タグでは「PV数」「広告の表示回数」「広告のクリック数」を計測してくれます。

SWELLの広告タグ管理機能の計測例

ですので、「広告がどれくらい見られたか?」「広告を見てどれくらいクリックされたか?」が分かります。

かめコンパス

SWELLは計測もできるので非常に便利!

一方、SWELLではアフィリエイト広告だけではなく、Googleアドセンス広告も登録できます。

記事内広告にGoogleアドセンスの広告コードを登録しておけば、[ ad ]の入力だけでかんたんに呼び出せますよ。

かめコンパス

アフィリエイト広告もアドセンス広告もまとめて管理!

アフィリエイトにおすすめなABテスト

SWELLでは、インターネットマーケティング手法であるABテスト機能が備わっています。

ABテストとは…A案とB案の異なる要素を用意し、ランダムに表示させてどちらが高い成果を得られるか検証する施策

ブログでは主にアフィリエイト広告を貼り、A案とB案どちらのクリック率が高いかを検証するために使います。

ABテストの例

ボタンの色を変えて、どちらのクリック率が高いか検証。

ABテストのAブロックでボタンを緑色にした様子
A案
ABテストのBブロックでボタンを赤色にした様子
B案

先ほど紹介したクリック率を測定できる「SWELLボタン」「広告タグ」と組み合わせて使えば、収益をさらにUPできますよ。

かめコンパス

ABテストと改善を繰り返せば収益を最大化できる!

\多くの有名ブロガーも愛用!人気No.1のテーマ/

使い心地バツグン・購入は1回限り・複数サイトで運営可能

URL:

役割3)記事の作成スピードを上げる機能

次は、記事の作成スピードを上げるのに便利な機能を2つレビューします。

機能気に入ったポイント
ブログパーツ登録したコンテンツを使いまわせる
カスタム書式2つの設定を1アクションで行う

登録したコンテンツを使いまわせるブログパーツ

ブログパーツとは、あらかじめ作成し登録したコンテンツを記事内に呼び出す機能です。

呼び出せる場所は多岐にわたり、以下のような場所に呼び出せます。

  • 記事内 
  • サイドバー 
  • フッター 
  • カテゴリーページ 
  • タグページ 
  • メインビジュアル 
  • 著者アーカイブページ

など…

ブログパーツの利用例
ブログパーツを利用した当ブログの記事
記事内
ブログパーツを利用した当ブログのトップページ
トップページ
ブログパーツを利用した当ブログのサイドバー
サイドバー

使用頻度の高いプロフィールやアフィリエイトボタンの登録に便利です。

かめコンパス

同じ内容を何度も書くのは面倒だよね

執筆の時短にもなりますし、独自性のあるサイトを作成することもできますよ。

2つの設定を1アクションで行うカスタム書式

カスタム書式は、あらかじめ登録した2つの設定を1アクションで行う設定です。

例えば、テキストを太字(=設定1)にし、マーカーを引く(=設定2)という工程を、カスタム書式を使わない場合と使う場合で比較します。

カスタム書式を使わない場合
  1. テキストを選択する
  2. テキストを太字にする
  3. テキストを選択する
  4. テキストにマーカーを引く
  5. テキスト

計5工程も必要

カスタム書式を使う場合
  1. テキストを選択する
  2. テキストにカスタム書式を使う
  3. テキスト

計3工程のみ!

カスタム書式を利用すれば、なんと2工程分も省略できます。

かめコンパス

少し地味と思うが意外と便利!

面倒な作業もなくなり、時短にもなりますよ。

\多くの有名ブロガーも愛用!人気No.1のテーマ/

使い心地バツグン・購入は1回限り・複数サイトで運営可能

URL:

役割4)PV数の増加が見込める機能

次に、PV数の増加が見込める便利な機能を2つレビューします。

機能気に入ったポイント
商品レビュー検索画面に星()が表示される
FAQ検索画面に質問リンクが表示される

検索画面に星マークが表示される商品レビュー

商品レビューは、本来アフィリエイトなどで商品をレビューするときに使うブロックです。

以下のように、「商品名」「画像」「評価」「メリット」「デメリット」を表示できます。

WordPressテーマ「SWELL」
総合評価
( 5 )
メリット
  • デザインがシンプルでおしゃれ
  • サイトの表示速度が圧倒的に速い
  • 独自のサイト高速化でSEO評価が向上
  • SWELL独自のブロック機能が優秀
  • 記事を書くスピードが1段階アップする
デメリット
  • 税込17,600円と価格が高い
  • 他テーマから乗り換えるとき記事のリライトが大変
  • 一部の機能が登録したデザインしか使えない

この機能にプラスして構造化データを出力することができ、検索結果画面に星マーク()を表示させることもできます。

検索結果で星マークが表示されている様子

星マークは色付きで表示されるので目立ち、クリック率の上昇も見込めます。

また、検索結果画面にメリット・デメリットが表示されることもあるので、さらにPV数の増加が期待できますよ。

かめコンパス

利用するに越したことはないね

検索画面に質問リンクが表示されるFAQ

FAQも構造化データを出力することができ、検索結果画面に質問内容が表示されることもあります。

※画像準備中

ユーザーの検索意図を満たす質問が表示されれば、PV数の増加が期待できますよ。

かめコンパス

かんたんに設定できるから便利

\多くの有名ブロガーも愛用!人気No.1のテーマ/

使い心地バツグン・購入は1回限り・複数サイトで運営可能

URL:

役割5)ユーザーの利便性向上につながる機能

最後は、ユーザーの利便性向上につながる便利な機能を7つレビューします。

機能気に入ったポイント
テーブル表カスタマイズ性の高さ
目次ボタン画面右下に目次ボタンを固定設置できる
リッチカラムスマホでもコンテンツの横並び可能
制限エリアコンテンツの表示をページ・期間ごとに指定できる
タブ並列に配置したコンテンツの切り替え
アコーディオン長い文章やコンテンツをクリック開閉できる
ステップ手順説明に適している

カスタマイズ性の高いテーブル表

SWELLのテーブル表はカスタマイズが豊富で優秀です。

カスタマイズできる項目
  • スタイル変更
  • セルごとの色変更
  • テキストの中央揃え
  • ヘッダー・フッターの表示
  • ヘッダーの固定
  • 横スクロール
  • セルの結合
  • 〇×などアイコンの挿入
  • ボタンの挿入
  • 画像の挿入

これらのカスタマイズ機能を用いたテーブル表は、次のとおりです。

スクロールできます
ASP
特徴アフィリエイト満足度13年連続No.1!広告主数は25,000社以上と日本最大級!女性ジャンルに強い!消費税分を上乗せして支払い!振込手数料が無料!『W報酬制度』で報酬が12%アップ!初心者ブロガー向けにノウハウ配信!Yahoo!ショッピング、Amazon、楽天など大手広告主も参加!報酬単価が高い!金融、保険、Eコマース、求人、エンタメ、サービスに強い!振込手数料が無料!金融系ジャンルに強い!報酬単価が高い!
公式サイト

これらカスタマイズ機能は、プラグインを導入しないと使えないWordPressテーマもあります。

ただ、プラグインを導入するとサイトの表示速度の低下にもつながることも…。

SWELLではこれらのカスタマイズ機能が標準搭載されているので、表示速度を落とさずにいろいろアレンジできますよ。

かめコンパス

商品紹介や比較表も作れるので便利だね

画面右下に設置できる目次ボタン

SWELLでは画面右下に目次ボタンを固定表示させることができます。

目次ボタンをPC画面で固定表示させた様子
PC画面
目次ボタンをスマホ画面で固定表示させた様子
スマホ画面

とくにスマホであなたの記事が読まれているときに必須だと思っています。

なぜなら、PCではサイドバーに目次を表示させることができますが、スマホにはサイドバーがありません。

目次がないとページ内で迷子になったり、読みたい箇所を見つけ出せなかったり何かと不便です。

かめコンパス

読みたい内容が見つからないとストレスだよね

ただ、画面右下に目次ボタンを設置すれば以下のようなメリットがあります。

  • スマホでも目次にすぐアクセスできる
  • 好きなタイミングで読みたい箇所へ移動できる
  • 自分がどこを読んでいるか分かり、迷子にならない

ユーザーの利便性が上がる便利な機能ですよ。

スマホでもコンテンツの横並び可能なリッチカラム

WordPressの標準機能に「カラム」というブロックがありますが、SWELLにはより自由度の高い「リッチカラム」というブロックがあります。

リッチカラムではなんと、スマホ画面でもコンテンツを2列表示できちゃいます。

かめコンパス

私がリッチカラムで1番気に入った機能!

例えば、2枚の画像を比較したい場合、1列に並んでいるとわざわざ上下にスクロールしてみないといけません。

ですが、2列に並ぶことでスクロールせず、目線を左右に動かすだけで比較できます。

かめコンパス

ユーザーの手間が省けるね

他の機能だと以下のようなこともできますよ。

  • 横スクロールさせる
  • デバイスごとに表示する列数を変える
  • デバイスごとに各列の横幅を変える

※デバイス…PC、タブレット、スマホ

横スクロールはこんな感じ

スクロールできます

コンテンツの表示をページ・期間ごとに指定できる制限エリア

SWELLには「制限エリア」というブロックがあり、コンテンツの表示をページや期間ごとに設定することができます。

例えば、バナー型アフィリエイト広告を投稿ページのサイドバーに表示して、固定ページでは非表示にするということもできます。

制限エリアブロックを使って投稿ページでのアフィリアエイト広告を表示させた場合
投稿ページ
制限エリアブロックを使って固定ページでのアフィリアエイト広告を非表示させた場合
固定ページ

また、キャンペーン中のみの割引クーポンや特典、期間限定セールなど、日時を限定して記事に表示することもできます。

例:Amazonブラックフライデーの期間中だけお得なセール価格を表示させたい場合…

【開始】 2024年11月29日 00:00 ~ 【終了】2024年12月6日 23:59

制限エリアブロックで表示期間を制限する前の表示
通常
制限エリアブロックで表示期間を制限中の表示
キャンペーン中
かめコンパス

Amazonや楽天などの物販アフィリエイトをしている人は重宝する機能だね

並列に配置したコンテンツの切り替えができるタブ

SWELLにはタブの切り替えでコンテンツを並列に配置できる機能も備わっています。

クリックでタブの切り替え

タブ1

タブ1

タブ1

コンテンツをタブで分けないと情報が縦長に並んでしまいます。

もしそのコンテンツがユーザーに興味のない情報だと飽きられてしまい、離脱につながる可能性があります。

SWELLとは~~

~~

~~

~~

SWELLのメリットは~~

~~

~~

~~

SWELLのデメリットは~~

~~

~~

~~

タブで切り替えできるようにして興味のある情報だけ確認できるようにすれば、利便性も上がりますよ。

タブ切り替えの例

~~

~~

~~

かめコンパス

情報をテーマごとでまとめたいときに使えるよ

長い文章やコンテンツをクリック開閉できるアコーディオン

SWELLには長い文章やコンテンツをクリック開閉できるアコーディオンがあります。

クリックで開閉

タイトル

テキスト

タイトル

テキスト

タイトル

テキスト

タイトル

テキスト

先ほど紹介したタブと使い道は似ていますが、興味のある情報だけアコーディオンを開いて確認することができます。

ユーザーにとって必要・不必要な情報は異なるので、必要に応じて開閉できるアコーディオンは利便性を向上させますよ。

手順説明に適したステップ

SWELLには手順を時系列で説明できるステップがあります。

STEP
タイトル

テキスト

STEP
タイトル

テキスト

STEP
タイトル

テキスト

STEP
タイトル

テキスト

STEP
タイトル

テキスト

STEP
タイトル

テキスト

作業の手順や購入の流れを分かりやすく説明できる便利な機能です。

かめコンパス

私はよく画像を用いた手順説明をよく使っているよ

\使って初めて分かる機能の秀逸さ!/

URL:

評判通り!レビューして分かったSWELLをおすすめできない人は?

さて、ここからがSWELLを導入するかしないかの決断です。

先にどんな人がSWELLをおすすめできないのかをレビューします。

実際のところ、本記事をここまで読んでいただいた人にはSWELLの素晴らしさが十分伝わっていると思うので、あまり気にならない部分かと思います。

ブログにあまりお金をかけたくない人

ブログ運営するにはパソコン代ネット回線料金に加え、レンタルサーバー代ドメイン代といった定期的に支払いが必要なコストが発生します。

これに加え、SWELLは有料のWordPressテーマで税込17,600円かかります。

今の生活がいっぱいいっぱいでこれ以上お金をかけられない…という人にはSWELLをおすすめしません。

ただ、SWELLは定期的に支払いが発生するサブスク型ではなく、1度購入すれば以後の支払いがない買い切り型です。

ぶっちゃけ、17,600円はブログを続けていてば回収できると思います。

かめコンパス

私はブログを運営し始めて1年くらいで回収できました

アフィリエイトで稼ぐのが1番手っ取り早いと思いますが、まずはGoogleアドセンス広告で少しずつ稼ぐことが1番良いと思います。

Googleアドセンスはインプレッション型バナー広告で、サイトのPV数が多ければ多いほど収益は増加します。

以下はアドセンス収益とPV数の関係性を示した表です。

1ヶ月のPV数想定収益
5,000PV500~1,000円
1万PV1,000~2,000円
3万PV3,000円~6,000円
10万PV1万~2万円

仮に、あなたのブログが1ヶ月のPV数1万、アドセンス収益1,500円/月だったとしましょう。

SWELLの販売価格17,600円を稼ごうと思ったら、17,600円÷1,500円/月=およそ12ヶ月、つまり1年もすれば回収できるわけです。

かめコンパス

PV数がさらに多ければもっと早く回収できるよ

このように、アフィリエイト収入がない人でもアドセンス収益でコツコツ稼いでいけば、SWELLの購入費用はいずれ回収できるのです。

もちろん、Googleアドセンス審査に合格することが前提ですが…

SWELLを導入して、購入費用をサクッと回収しましょう。

\多くの有名ブロガーも愛用!人気No.1のテーマ/

使い心地バツグン・購入は1回限り・複数サイトで運営可能

URL:

これからサイト運営を続けていく予定がない人

今後サイトを続ける意思のない人はSWELLをあまりおすすめしません。

なぜならSWELLが有料テーマなので、支払うお金が無駄になるからです。

事情があって、どうしてもサイト運営を続けられない人もいるでしょう。

ただ、サイト運営を辞める理由が、

  • やる気がなくなったから
  • 時間がないから
  • お金が稼げないから

であれば、考え直してほしいです。

これら3つの辞める理由を解決できるのがSWELLだからです。

SWELLには、以下のようなあなたがブログを長く楽しく続けられる要素がたくさんあります。

  • やる気を上げるおしゃれなデザイン性
  • 時短につながる独自の機能
  • 収益を上げるためのデータ収集機能
SWELLでブログを長く楽しく続けられる要素を紹介している様子

また、今利用しているWordPressテーマからSWELLへ乗り換えれば、新鮮な気持ちになって「もう1度頑張ってみようかな…」といった気持ちになると思いますよ。

かめコンパス

私もSWELL導入してからモチベーションが上がりました

ブログを始めた最初の気持ちも思い出してみてください。

  • お金を稼ぎたいから
  • スキルアップのため
  • 有名になりたいから

いろいろあったはず…

1度だまされたと思って、SWELLを導入してみるのもアリです。

少なくとも私はSWELLを購入して後悔はありません。

\SWELLに乗り換えで一から再チャレンジ!/

購入費用もブログを続けてサクッと回収!

URL:

評判通り!レビューして分かったSWELLをおすすめできる人は?

次にSWELLをおすすめできる人です。

本音を言えば、サイト運営に携わっている全ての人におすすめですが、以下の5つに厳選してレビューします。

デザイン装飾が苦手でもオシャレで綺麗なサイトを作りたい人

自分でサイトをおしゃれにデザインするのが苦手な方にSWELLはおすすめです。

サイトデザインは重要な要素で、ユーザーにどのようなサイトイメージを持たせるのかだけではなく、あなた自身が楽しくブログ運営できるかどうかに関わってきます。

デザインがおしゃれではなかったり、気に食わなかったりすると思っていたものと違うものができ、不満が出てくるでしょう。

他サイトを見て「こんな風にオシャレなサイトを作りたい!」と思ったことがあるはず…

SWELLにはあらかじめ用意された6種類のサイトデザインを自サイトに反映できるデモサイト着せ替えデータがあったり、サイト型トップページへ変更することができます。

デモサイト着せ替えデータ

SWELLのデモサイト着せ替えデータ01

画像引用:SWELL DEMO 01

SWELLのデモサイト着せ替えデータ02

画像引用:SWELL DEMO 02

SWELLのデモサイト着せ替えデータ03

画像引用:SWELL DEMO 03

SWELLのデモサイト着せ替えデータ04

画像引用:SWELL DEMO 04

SWELLのデモサイト着せ替えデータ05

画像引用:SWELL DEMO 05

SWELLのデモサイト着せ替えデータ06

画像引用:SWELL DEMO 06

サイト型トップページ

当ブログのサイト型トップページの例-1
当ブログのサイト型トップページの例-2
当ブログのサイト型トップページの例-3
当ブログのサイト型トップページの例-4

当ブログのサイト型トップページ

またSWELLには記事の作成をおしゃれにデザインできる機能が備わっています。

SWELLのフルワイドブロックの使用例
フルワイドブロックの使用例
SWELLのアイコン一覧例
アイコン例
SWELLのブロック装飾の一覧例
ブロック装飾の例

記事やサイトのデザインをおしゃれにできれば、ユーザーにファンになってもらえる可能性があったり、ブログ運営を途中で挫折せずに楽しく続けることができますよ。

かめコンパス

私は1記事のデザインにこだわり過ぎて作成に何日もかかってしまうこともありました(笑)

SWELLを導入すればデザイン面に関して、ユーザーとあなた自身の双方にメリットがあるのでおすすめです。

\サイトデザインを称賛されたい!/

/初心者でもプロ級デザインに!\

副業でブログ運営している会社員やお子様がいる主婦など多忙な人

副業などでサイト運営に時間を割けない人にもSWELLはおすすめです。

時間を割けないということは、記事を書く時間がないということ。

記事を書く時間がないということは、記事をたくさん投稿できないということです。

以下の2つの例を比較して見てみましょう。

A)副業でブログに週20時間使っている

B)フリーランスでブログに週50時間使っている

AよりもBのほうが、ブログに使っている時間が2.5倍あることが分かります。

つまり、Aの人が記事を10記事書き終えた頃には、Bの人はすでに2.5倍の25記事も書き終えているということです。

このように、ブログに使える時間次第で記事数にすごい差が出ます。

収益化のスピードや稼げる金額にも大きな差が開くでしょう。

そこで、この差を少しでも埋めることができるのがSWELLです。

SWELLには記事の執筆で時短につながる機能が備わっています。

SWELLのブログパーツの使用例
ブログパーツの使用例
SWELLのカスタム書式の使用例
カスタム書式の使用例

記事の執筆が時短になれば、月に10記事書くのが限界だった人がもう1~2記事プラスで作成できる可能性も秘めています。

これが年単位だとSWELLの導入前と後を比べて10~20記事も投稿数が変わりうるのです。

かめコンパス

同じ時間を使って1記事多く書けるだけでもメリットだね

SWELLを導入すればより早く記事を書くことができるので、サイト運営にあまり時間を割けれない人にはおすすめです。

\執筆スピードUPで時短につながる!/

/副業など多忙なブロガーの味方!\

ブログ収益が伸び悩み早く大きく稼ぎたい人

より早く大きく稼ぎたい人にもSWELLはおすすめです。

ブログで稼ぐには大きく以下の2つあります。

  • Googleアドセンス広告
  • アフィリエイト

なぜSWELLを導入すれば早く稼げるかというと、執筆スピードが速くなることで記事数が増えるからです。

Googleアドセンス広告で稼ぎたければ、より多くのPV数が必要です。

PV数を増やすには記事数が必要なのです。

アフィリエイトで稼ぐのも同じで、収益用の記事に誘導させる集客用の記事をたくさん増やす必要がありますよ。

もう1つ、SWELLを導入すれば大きく稼げる理由は、アフィリエイト収益を最大化できるデータ収集機能が備わっているからです。

SWELLの広告タグ管理機能の計測例
広告タグ管理機能の計測例
SWELLのSWELLボタンブロックの計測例
SWELLボタンブロックの計測例
SWELLのABテストブロックの計測例
ABテストブロックの計測例

これらの機能を使えば、

  • 広告の表示回数はどれくらいか?
  • 広告のクリック数はどれくらいか?
  • どんな言葉を使えばクリック率が上がるか?

などがデータで分かるようになります。

かめコンパス

Cocoonには無かった機能だね

データ分析ができるようになれば今まで以上の収益を得る施策が立てられ、大きく稼げるようになりますよ。

サラリーマンを辞めてブロガーとして生計を立てたい人でも、より早く大きく稼げるSWELLはおすすめです。

\収益の最大化に期待大!/

/脱サラリーマン、フリーランスへいち早く!\

ユーザー離脱率の改善のためサイトの表示速度を上げたい人

SWELLはサイトの表示速度を改善したい人におすすめです。

もしサイトの表示スピードが遅いと、以下のようなデメリットが生じるからです。

  • ユーザーのストレスになる
  • 途中でページを離脱される
  • SEO評価に悪影響を及ぼす

ここで、ページの読み込み時間とユーザーの離脱率の関連性を示した表を再掲します。

ページの読み込み時間離脱率
1~3秒32%
1~5秒90%
1~6秒106%
1~10秒123%

参考:Googleが2018年に発表したモバイルサイトの表示速度および直帰率に関するデータ

サイトの表示速度が1~3秒だと離脱率は32%ですが、5秒になると90%、6秒以上になると100%以上にも…

たった数秒でもサイトの表示速度が遅くなるだけで、離脱率が2~3倍にも跳ね上がるのです。

あなたもユーザーとして他サイトを見る側になったら明確だと思います。

サイトがいつまで経っても表示されないのはストレスですよね。

なかなか表示されず、ページを離脱した経験もあると思います。

かめコンパス

私も表示速度が遅いとよく離脱します。笑

これはあなただけではなく、皆同じなのです。

また、ページを途中で離脱されると平均の滞在時間も下がるので、SEO評価も下がります。

記事内容の善し悪しではなく、表示速度でSEO評価が悪くなるのは非常にもったいないですよね。

ちなみに、私がSWELLを導入する前と後で、サイトの表示速度がどれくらい変わったのかは以下のとおりです。

PC表示でのページパフォーマンス>

当ブログをPC画面で見たときの、SWELL導入前のページパフォーマンス
SWELL導入前
当ブログをPC画面で見たときの、SWELL導入後のページパフォーマンス
SWELL導入後

スマホ表示でのページパフォーマンス>

当ブログをスマホ画面で見たときの、SWELL導入前のページパフォーマンス
SWELL導入前
当ブログをスマホ画面で見たときの、SWELL導入後のページパフォーマンス
SWELL導入後

SWELLを導入しただけで、サイトの表示速度がかなり改善されました。

ですので、快適にあなたのサイトを見てもらえるよう表示スピードを速くできるSWELLはとてもおすすめです。

\サイトの表示スピードUP!/

/SEO対策や離脱率の改善にもつながる!\

ブログ初心者やテーマ移行に迷っている人

ブログ初心者や他テーマからの移行に迷っている方にSWELLはおすすめです。

なぜなら、これまで紹介した「おしゃれなサイトを作りたい…」「執筆スピードを上げたい…」「より早く稼ぎたい…」「サイトの表示速度を上げたい…」の4つをSWELLでは叶えることができるからです。

もし、これら4つが叶えられないと以下のようなデメリットがあります。

  • デザインがダサい場合…記事を最後まで読んでもらえなくなったり、自分でもデザインのダサさに嫌気がさす
  • 執筆スピードが遅い場合…1記事の作成に何日も費やしてしまい、執筆が面倒になってしまう
  • 早く稼げない場合…たくさん頑張っているのに結果が出ず、記事作成を投げ出したくなる
  • サイトの表示速度が遅い場合…ユーザーの離脱率が上がり、SEO評価に悪影響を与える

上記4つのデメリットに共通していることは、今後ブログ運営を途中で諦めてしまう可能性を秘めているということです。

あなたがブログを始めたきっかけを思い出してください。

  • ブログで稼ぎたい…!

この思いでブログを始めたでしょう。

ブログで稼げるまで時間がかかると思いますが、何よりも諦めずに続けていくことが大切です。

かめコンパス

私もSWELLを導入して、ブログを始めた頃の熱量を取り戻してブログ運営できています

あなたもSWELLを導入してこれから楽しくブログ運営してください。

\早く導入しておけばよかった…という後悔をしないために!/

/想像以上の価値を体験できる!\

【当ブログで完結!】SWELLの導入から使い方まで解説

SWELLの導入方法と使い方です。

上記4つを読んでいただければSWELLを使いこなせるようになります。

これであなたもSWELLで楽しいブログ生活を送ってください!

では、それぞれ解説します。

SWELLの導入手順は5ステップのみ!

導入手順
  • SWELL公式サイトで購入する
  • SWELL会員登録する
  • 乗り換えサポートプラグインを導入・有効化する 注1
  • SWELL本体・子テーマをダウンロードする
  • SWELLを導入・有効化する
  • SWELLのユーザー認証をする

注1)他テーマから乗り換えの場合のみ推奨の手順です。

SWELLの導入は上記5ステップのみ!

初心者でもパソコンが苦手な人でもかんたん!時間もかかりません!

以下の記事を読むと、初心者でも失敗することなくSWELLを導入できます。

ぜひ参考にしながらSWELLを導入してみてください。

テーマ移行に必須な乗り換えサポートプラグインを紹介

通常WordPressテーマを変更するとデザインが大幅に崩れてしまいます。

デザイン崩れを修正するのにも莫大な時間と労力がかかってしまうでしょう。

ただSWELLにはデザイン崩れを最小限に抑えられる乗り換えサポートプラグインがあるので、自分のペースでデザイン修正することができます。

乗り換えサポートプラグインがあるテーマ
  • Cocoon 
  • JIN 
  • SANGO 
  • STORK 
  • THE THOR 
  • AFFINGER5

乗り換えサポートプラグインを使ってSWELLへテーマ移行したい方は、以下の記事を参考にしてください。

SWELLの初期設定23つ

初期設定23つ

※一部を抜粋して記載

  • PR表記の設定
  • プラグインの導入と整理
  • サイト高速化の設定
  • ふきだしの作成
  • プロフィールの設定
  • プライバシーポリシーの設定
  • お問い合わせフォームの設定
  1. Googleサーチコンソールの設定
  2. Googleアナリティクスの設定
  3. Googleアドセンスの設定
  4. SNSリンク設定
  5. デモサイト着せ替えデータの利用
  6. ヘッダー・フッターの設定
  7. サイドバーの設定

SWELLで最低限やっておきたい初期設定は上記のとおりです。

SWELLを導入したのはいいけれども、何から手を付けていいのか分からない…

自分1人の力だけで解決しようとすると時間がかかってしまうでしょう。

以下の記事では、SWELL導入後のおすすめな初期設定14つとサイト全体・ページ内のデザイン設定9つに絞って紹介しています。

早く記事の作成を始められるよう参考にしてみてください。

SWELL専用ブロックの使い方

SWELLには記事の作成で使うオリジナルブロックが21つあります。

どのブロックも便利で記事をオシャレに仕上げてくれますが、始めのうちは使い方が分からなくて時間をとられるでしょう。

そこでSWELL専用ブロックでできることや使い方などをまとめたタグページを用意しました。

オリジナルブロックの使い方をマスターしたい方は、以下のページを参考にしてください。

\初心者でもかんたん!テーマ移行も5ステップのみ/

導入後も当ブログ記事でSWELLを使いこなせる!

SWELLの評判レビューを理解した人からよくある質問6つ

ここからはSWELLの評判レビューでよくある質問に回答します。

他テーマから乗り換えるとデザインは崩れないか?

乗り換えサポートプラグインを利用すれば、デザイン崩れを最小限に抑えることができます。

ただ、私も乗り換えサポートプラグインを利用していましたが、

記事以外のトップページやサイドバー、ヘッダー、フッターなどがデザイン崩れしました。

ですので、デザイン崩れを修正するための時間があるときに、SWELLへ乗り換えたほうが良いですよ。

かめコンパス

乗り換えサポートプラグインは必ず利用しようね

乗り換えサポートプラグインのないWordPressテーマでも移行できる?

乗り換えサポートプラグインのないWordPressテーマでも移行できます。

ただ、デザインが大幅に崩れる可能性があるので、デザインを修正する時間の確保が必要です。

乗り換えサポートプラグインがあるテーマ乗り換えサポートプラグインのないテーマ
CocoonLightning
JINSnow Monkey
SANGOEmanon Premium
STORKAstra
THE THOR賢威
AFFINGER5ここに書かれていないテーマ
SWELLへ乗り換えるときのポイント
  1. まず、事前に公開している記事数と修正にかかりそうな時間を把握しておく。

私の場合…公開記事数75、1記事当たりの修正時間30分⇒計37.5時間リライトにかかると予測

  1. どの記事から修正すべきか優先順位をつける。

例…収益用の記事からリライト、PV数の多い記事からリライトなど…

  1. 修正する時間をまとめて確保し、優先順位の高い記事からリライトする
かめコンパス

最初はSWELLを使い慣れていないから、多めの時間を確保してね

無料のWordPressテーマ「Cocoon」でも十分じゃないの?

Cocoonは無料とは思えないほど優秀なテーマなので、Cocoonでも十分じゃないの?と思われる人もいるかと思います。

私がSWELLの購入を迷っていた理由も、Cocoonでもそんなに困っていなかったからです。

ですが、購入に踏み切った理由は、

  • サイトの表示速度を速くしたい
  • 記事を書くスピードを速くしたい
  • より早く大きく稼ぎたい

この3つをSWELLが満たし、実際に導入してCocoonよりも優秀だと実感しました。

ですので、あなたも上記3つに当てはまるのであれば、SWELLをおすすめできそうです。

かめコンパス

多くの有名ブロガーさんもSWELLを利用しているよ

以下の記事では、CocoonとSWELLのデザイン・表示速度・SEO・執筆スピード・稼ぎやすさなど計9項目で比較しているので、あわせてご覧ください。

SWELLの購入セールはやってる?

購入セールはありません。

以前は購入セールがありましたが、2021年1月を最後にセールはなくなりました。

執筆時点(2024年6月)までの3年間で1度もセールがないので、今後もセールする可能性は低いでしょう。

反対に、SWELLは今まで2回値上げしているので、今後は値上げの可能性がありそうです。

かめコンパス

迷っていれば、早めの購入がおすすめ

SWELLの購入特典はあるの?

購入特典はありません。

SWELLのご利用規約で、購入者への特典を提供する行為を禁止しています。

かめコンパス

特典がなくても、SWELLには値段以上の価値があるよ

企業・コーポレートサイトでも使える?

企業・コーポレートサイトでも使えます。

SWELLはカスタマイズ性が高いので、自分のイメージしたサイトに仕上げられます。

公式サイトでも、SWELL利用者のブログが紹介されていますよ。

公式SWELLのデモサイト一覧

かめコンパス

どんな感じのサイトが作れるか覗いてみるといいよ

\多くの有名ブロガーも愛用!人気No.1のテーマ/

使い心地バツグン・購入は1回限り・複数サイトで運営可能

URL:

SWELLの評判レビューまとめ|もっと早く導入すればよかった…

今回は、の評判や実際に使ってみた私の感想などを徹底レビューしました。

SWELLは最高のWordPressテーマで、以下の3つに当てはまる方は特におすすめです。

  1. 副業でブログ運営している会社員やお子様がいる主婦など多忙な方

初心者でも簡単に操作できるブロックエディター対応。

コンテンツを事前登録し、必要なときに呼び出せるブログパーツやブロックパターン、カスタム書式など記事の執筆で時短につながる機能があります。

  1. 生活が苦しい社会人やブログで生計を立てたいフリーランスなど収益化を早めたい方

クリック率を計測できるSWELLボタン広告タグ管理機能、また2つの要素でどちらのクリック数が多いか比較検証できるABテストなど、収益を最大化できる機能があります。

  1. デザインにこだわりがある方や他サイトとの差別化を図りたい方

デフォルト状態がオシャレで、HTML/CSSの知識がない人でも安心。

SWELLユーザーは無料で使えるデモサイト着せ替えデータや画面横幅いっぱいにコンテンツを配置できるフルワイドなど、プロのデザイナーが作ったかのような綺麗なサイトを作れます。

慣れてきたらサイト型トップページへカスタマイズ可能です。

当ブログのサイト型トップページを見てみる

私の場合は①「多忙な方」と②「収益化を早めたい方」が当てはまり、記事の作成時間はかなり短縮されたと実感しました。

SWELLだからこそ、楽しくモチベーション高くブログ運営できています。

ぜひ、あなたもSWELLを導入して楽しいブログ生活を送ってください。

かめコンパス

最後までお付き合いいただきありがとうございました…

・   ・   ・

WordPressテーマ「SWELL」
  • プロのデザイナーが作ったかのようなオシャレなデザイン性
  • SWELL独自のブロックエディターが優秀!
  • 専門家との提携でサイトの表示速度が圧倒的に速い
  • 専用プラグインでSEO評価が向上
  • 記事を書くスピードが1段階アップする!
  • 計測機能付きでアフィリエイトで稼ぎやすい

\もっと早く乗り換えればよかった…/

/テーマ移行も5ステップのみ!\

SWELLの関連記事まとめ

SWELLの評判レビューの記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次