MENU

当ブログ愛用のWordPressテーマ

広告

\乗り換え先おすすめテーマ!/

/ブロガーとして本格的に取り組む\

✓優秀なデザイン性 ✓最新のSEO ✓サイト高速化に対応|CocoonからSWELLに乗り換えた私の感想と口コミを見る >>

SWELLを使ってみた私の感想と口コミを見る >>

クリック

タップ

SWELLサイドバーのカスタマイズ設定|表示・非表示の切り替えもできる!

「サイドバーにプロフィールやカテゴリーを設置したい…」

「サイドバーに広告を表示できる?」

「サイドバーを非表示にするには?」

この記事ではそんな方に向けて、SWELLでサイドバーをカスタイマイズ設定する方法を解説します。

かめコンパス

こんにちは、かめコンパスです!

この記事を読めば、あなたも簡単に

  • 好きな順番でコンテンツをサイドバーに配置できる

ようになります。

私もあなたと同じことに悩んでたのですが、本記事の方法でサクッと解決でき、サイトの回遊率やユーザーの利便性を高めることができました。

どこよりも分かりやすく書いている自信がありますので、あなたもパパッと解決してみてください!

また以下の記事では、SWELL導入後にやっておきたい設定を初心者向けに紹介しています。

SWELL購入を検討中の人はこちらもご覧ください!/

目次

SWELLでカスタマイズ設定できるサイドバーは4種類ある

SWELLでカスタマイズ設定できるサイドバーは4種類あります。

サイドバーの種類
  • 共通サイドバー
  • 共通サイドバー【スマホ版】
  • トップページ専用サイドバー
  • 追尾サイドバー

追尾とは…ページをスクロールしても常に画面の一定位置に表示されること

各サイドバーにウィジェットを追加した場合の表示の有無を、以下の表にまとめました。

種類デバイス別での表示・非表示ページ別での表示・非表示
PCスマホタブレットトップページ固定ページカテゴリー・
タグページ
共通サイドバー
共通サイドバー
【スマホ版】
トップページ専用
サイドバー
追尾サイドバー

:表示される、×:表示されない、:共通サイドバー【スマホ版】にウィジェットを追加していない場合は表示される

共通サイドバーは、ほぼ全てのデバイスとページに表示されることが分かりますね。

また、全種類のサイドバーにウィジェットを追加した場合、以下のような順番で上から並びます。

デバイス画面上からの並び順
1番目2番目3番目
PCトップページ専用サイドバー共通サイドバー追尾サイドバー
スマホトップページ専用サイドバー共通サイドバー or
共通サイドバー【スマホ版】
追尾サイドバー
タブレットトップページ専用サイドバー共通サイドバー追尾サイドバー
SWELLで「共通サイドバー」「共通サイドバー【スマホ版】」「トップページ専用サイドバー」「追尾サイドバー」にウィジェットを追加したときの各サイドバーの並び順

各サイドバーの並び順とデバイス・ページ別での表示の有無が分かったところで、これからサイドバーに設置したいウィジェットを紹介します。

かめコンパス

基礎編⇒応用編の順に紹介するよ

【基礎編】SWELLサイドバーのカスタマイズ設定7つ

SWELLでサイドバーをカスタマイズ設定する方法を紹介します。

設定方法は、WordPress管理画面で外観ウィジェットの順にクリックして表示されるページで行ってください。

SWELLでサイドバーのカスタマイズ設定を行うページを表示させる手順

今回は以下7つのウィジェットをサイドバーに設置していきます。

カスタマイズ項目

どの種類のサイドバーに任意のウィジェットを追加したほうがいいのかを〇×で紹介します。

プロフィールを設置する

SWELLでサイドバーにプロフィールを設置している様子

サイドバーにプロフィールを設置していきます。

設定方法は、「利用できるウィジェット」で[SWELL]プロフィールをプルダウンしてください。

設置したい種類のサイドバーを選択し、ウィジェットを追加をクリックしましょう。

SWELLでサイドバーにプロフィールウィジェットを設置する手順-1

プロフィールを設置したほうがいいサイドバー

トップページ専用サイドバー共通サイドバー共通サイドバー【スマホ版】追尾サイドバー

サイドバーに追加されたプロフィールウィジェットで以下の設定を行い、保存をクリックしてください。

  • 名前 
  • 役職(肩書き) 
  • プロフィール文 
  • アイコン画像 
  • プロフィール背景画像 
  • ボタンリンク先 
  • ボタンテキスト 
  • ボタンの色 
  • SNSアイコンリストを表示する 
  • アイコンを丸枠で囲む

青色の文字は設定推奨

SWELLのプロフィールウィジェットで設定できる全項目の表示場所
SWELLでサイドバーにプロフィールウィジェットを設置する手順-2

これでサイドバーにプロフィールを設定できます。

カテゴリーリストを設置する

SWELLでサイドバーにカテゴリーリストを設置している様子

サイドバーにカテゴリーリストを設置していきます。

設定方法は、「利用できるウィジェット」でカテゴリーをプルダウンしてください。

設置したい種類のサイドバーを選択し、ウィジェットを追加をクリックしましょう。

SWELLでサイドバーにカテゴリーウィジェットを設置する手順-1

カテゴリーリストを設置したほうがいいサイドバー

トップページ専用サイドバー共通サイドバー共通サイドバー【スマホ版】追尾サイドバー

サイドバーに追加されたカテゴリーウィジェットで以下の設定を行い、保存をクリックしてください。

  • タイトル 
  • ドロップダウンで表示 
  • 投稿数を表示 
  • 階層を表示

未設定でOK

SWELLでサイドバーにカテゴリーウィジェットを設置する手順-2

これでサイドバーにカテゴリーリストを設置できます。

サイト内検索フォームを設置する

SWELLでサイドバーにサイト内検索フォームを設置している様子

サイドバーにサイト内検索フォームを設置していきます。

設定方法は、「利用できるウィジェット」で検索をプルダウンしてください。

設置したい種類のサイドバーを選択し、ウィジェットを追加をクリックしましょう。

SWELLでサイドバーに検索ウィジェットを設置する手順-1

サイト内検索フォームを設置したほうがいいサイドバー

トップページ専用サイドバー共通サイドバー共通サイドバー【スマホ版】追尾サイドバー

サイドバーに追加された検索ウィジェットで以下の設定を行い、保存をクリックしてください。

  • タイトル

未設定でOK

SWELLでサイドバーに検索ウィジェットを設置する手順-2

これでサイドバーにサイト内検索フォームを設置できます。

投稿の月別アーカイブを設置する

SWELLでサイドバーに投稿の月別アーカイブを設置している様子

サイドバーに投稿の月別アーカイブを設置していきます。

設定方法は、「利用できるウィジェット」でアーカイブをプルダウンしてください。

設置したい種類のサイドバーを選択し、ウィジェットを追加をクリックしましょう。

SWELLでサイドバーにアーカイブウィジェットを設置する手順-1

投稿の月別アーカイブを設置したほうがいいサイドバー

トップページ専用サイドバー共通サイドバー共通サイドバー【スマホ版】追尾サイドバー

サイドバーに追加されたアーカイブウィジェットで以下の設定を行い、保存をクリックしてください。

  • タイトル 
  • ドロップダウンで表示 
  • 投稿数を表示

青色の文字は設定推奨

SWELLでサイドバーにアーカイブウィジェットを設置する手順-2

これでサイドバーに投稿の月別アーカイブを設置できます。

広告を設置する

SWELLでサイドバーに広告を設置している様子

サイドバーに広告を設置していきます。

設定方法は、「利用できるウィジェット」で[SWELL]広告コードをプルダウンしてください。

設置したい種類のサイドバーを選択し、ウィジェットを追加をクリックしましょう。

SWELLでサイドバーに広告コードウィジェットを設置する手順-1

広告を設置したほうがいいサイドバー

トップページ専用サイドバー共通サイドバー共通サイドバー【スマホ版】追尾サイドバー

サイドバーに追加された広告コードウィジェットの「広告タグ」にASPやGoogleアドセンスなどの広告コードを貼り付け、保存をクリックしてください。

SWELLでサイドバーに広告コードウィジェットを設置する手順-2

これでサイドバーに広告を設置できます。

目次を設置する

SWELLでサイドバーに目次を設置している様子

サイドバーに目次を設置していきます。

設定方法は、「利用できるウィジェット」で[SWELL]目次をプルダウンしてください。

設置したい種類のサイドバーを選択し、ウィジェットを追加をクリックしましょう。

SWELLでサイドバーに目次ウィジェットを設置する手順-1

目次を設置したほうがいいサイドバー

トップページ専用サイドバー共通サイドバー共通サイドバー【スマホ版】追尾サイドバー

サイドバーに追加された目次ウィジェットで以下の設定を行い、保存をクリックしてください。

  • タイトル

未設定でOK

SWELLでサイドバーに目次ウィジェットを設置する手順-2

これでサイドバーに目次を設置できます。

人気記事・新着記事を設置する

SWELLでサイドバーに人気記事を設置している様子

サイドバーに人気記事・新着記事を設置していきます。

設定方法は、「利用できるウィジェット」で[SWELL]新着記事 or [SWELL]人気記事をプルダウンしてください。

設置したい種類のサイドバーを選択し、ウィジェットを追加をクリックしましょう。

SWELLでサイドバーに人気記事・新着記事ウィジェットを設置する手順-1

人気記事・新着記事を設置したほうがいいサイドバー

トップページ専用サイドバー共通サイドバー共通サイドバー【スマホ版】追尾サイドバー

サイドバーに追加された人気記事・新着記事ウィジェットで以下の設定を行い、保存をクリックしてください。

  • タイトル 
  • 表示する投稿数 
  • カード型 or リスト型 
  • 投稿日を表示する 
  • カテゴリーを表示する 
  • PV数を表示する 
  • 1位を大きく表示する(カード型でのみ有効) 
  • 非表示にするページを選択

青色の文字は設定推奨、黄色の文字は人気記事ウィジェットのみ設定可

SWELLの人気記事・新着記事ウィジェットで設定できる全項目の表示場所
SWELLでサイドバーに人気記事・新着記事ウィジェットを設置する手順-2

これでサイドバーに人気記事・新着記事を設置できます。

【応用編】SWELLサイドバーのカスタマイズ設定3つ

SWELLではカスタムHTMLウィジェットとブログパーツ機能を組み合わせて使うことで、オリジナルコンテンツをサイドバーに表示させることができます。

今回は以下3つのオリジナルコンテンツをサイドバーに設置していきます。

カスタマイズ項目

SWELLでサイドバーにアフィリエイト広告+レビュー記事を設置している様子

設定方法は以下の3ステップです。

STEP
ブログパーツでオリジナルコンテンツを作成
SWELLでサイドバーにオリジナルコンテンツを設置する手順-1

ブログパーツ投稿を追加の順にクリックする

SWELLでサイドバーにオリジナルコンテンツを設置する手順-2

本文にブロックを自由に配置し、公開をクリックする ※後ほど紹介

STEP
ブログパーツの呼び出しコードをコピー
SWELLでサイドバーにオリジナルコンテンツを設置する手順-3

ブログパーツブログパーツの順にクリックする

SWELLでサイドバーにオリジナルコンテンツを設置する手順-4

作成したブログパーツの呼び出しコードをコピーする

STEP
カスタムHTMLウィジェットにブログパーツの呼び出しコードを貼り付け
SWELLでサイドバーにオリジナルコンテンツを設置する手順-5

外観ウィジェットの順にクリックし、カスタムHTMLウィジェットをサイドバーに追加する

SWELLでサイドバーにオリジナルコンテンツを設置する手順-6

カスタムHTMLウィジェットの「内容」に作成したブログパーツの呼び出しコードを貼り付ける

後ほど紹介するオリジナルコンテンツを設置したほうがいいサイドバー

トップページ専用サイドバー共通サイドバー共通サイドバー【スマホ版】追尾サイドバー

これでオリジナルコンテンツをサイドバーに設置できます。

では実際に、オリジナルコンテンツを作成していきましょう。

アフィリエイト広告+レビュー記事

SWELLでサイドバーにアフィリエイト広告+レビュー記事を設置している様子

サイドバーに設置するコンテンツ「アフィリエイト広告+レビュー記事」を作成していきます。

STEP
アフィリエイト広告の配置

ブログパーツの本文始めの段落ブロックを選択し、ページ左上の+カスタムHTMLの順にクリックする

SWELLでサイドバーに設置するコンテンツ「アフィリエイト広告+レビュー記事」の作成手順-1
STEP

ページに挿入されたカスタムHTMLブロックにASPの広告コードを貼り付ける

SWELLでサイドバーに設置するコンテンツ「アフィリエイト広告+レビュー記事」の作成手順-2

カスタムHTMLブロックの代わりにクリック率を計測できる広告タグブロックを使用してもOKです。

STEP
レビュー記事の配置

配置したアフィリエイト広告の下の段落ブロックを選択し、+投稿リストの順にクリックする

SWELLでサイドバーに設置するコンテンツ「アフィリエイト広告+レビュー記事」の作成手順-3
STEP

ページに挿入された投稿リストブロックを選択し、ページ右上の設定ブロックの順にクリックする

SettingタブとPickupタブ内それぞれで以下の設定を行う

Setting

表示する投稿数

1

レイアウトを選択

カード型

各種表示設定

すべてOFF

カテゴリー表示位置

表示しない

タイトルのHTMLタグ

div

最大カラム数(PC・SP)

1列

抜粋文の文字数(PC・SP)

0

MOREリンクの表示テキスト

〇〇の評判レビューを見る

MOREリンクのURL

〇〇の評判レビュー記事のURL

Pickup

投稿IDを直接指定

〇〇の評判レビュー記事の投稿ID

投稿IDがある場所
投稿IDの確認場所(投稿投稿一覧
SWELLでサイドバーに設置するコンテンツ「アフィリエイト広告+レビュー記事」の作成手順-4

これで「アフィリエイト広告+レビュー記事」を作成できます。

設定方法【STEP1】に戻り、残りの【STEP2】~【STEP3】を行ってください。

おすすめ記事【カテゴリー別】

SWELLでサイドバーにおすすめ記事【カテゴリー別】を設置している様子

サイドバーに設置するコンテンツ「おすすめ記事【カテゴリー別】」を作成していきます。

STEP

ページタイトルに「〇〇おすすめ記事」と入力する

ブログパーツの本文始めの段落ブロックを選択し、ページ左上の+投稿リストの順にクリックする

SWELLでサイドバーに設置するコンテンツ「おすすめ記事【カテゴリー別】」の作成手順-1
STEP

ページに挿入された投稿リストブロックを選択し、ページ右上の設定ブロックの順にクリックする

SettingタブとPickupタブ内それぞれで以下の設定を行う

Setting

表示する投稿数

3

レイアウトを選択

リスト型

各種表示設定

すべてOFF

カテゴリー表示位置

表示しない

タイトルのHTMLタグ

div

抜粋文の文字数(PC・SP)

0

Pickup

投稿IDを直接指定

表示したい記事の投稿IDを3つ ※隣接する投稿IDは「,」で区切ってください。

SWELLでサイドバーに設置するコンテンツ「おすすめ記事【カテゴリー別】」の作成手順-2

これで「おすすめ記事【カテゴリー別】」を作成できます。

設定方法【STEP1】に戻り、残りの【STEP2】~【STEP3】を行ってください。

ボックス型アイコン+テキストリンク

SWELLでサイドバーにボックス型アイコン+テキストリンクを設置している様子

サイドバーに設置するコンテンツ「ボックス型アイコン+テキストリンク」は、ボックスメニューブロックを使って作成できます。

作成方法やボックスメニューブロックの使い方については、下の記事にまとめてますのでご覧ください。

「ボックス型アイコン+テキストリンク」を作成できたら設定方法【STEP1】に戻り、残りの【STEP2】~【STEP3】を行いましょう。

SWELLサイドバーの表示・非表示を切り替える方法

さて、SWELLではページごとにサイドバーの表示・非表示設定ができます。

ここでは以下の3タイプに分けて、サイドバーの表示・非表示を切り替える方法を紹介します。

本見出しの内容

※上のリンクをクリックすると見たい場所へジャンプします。

ページ種別で設定する

サイドバーの表示・非表示の切り替えを以下4つで設定できます。

  • トップページ
  • 投稿ページ
  • 固定ページ
  • アーカイブページ

設定方法は以下のとおりです。

STEP

WordPress管理画面で、外観カスタマイズの順にクリックする

SWELLでサイドバーをページ種別で表示・非表示設定する手順-1
STEP

サイドバーをクリックする

SWELLでサイドバーをページ種別で表示・非表示設定する手順-2
STEP

「サイドバーを表示するかどうか」でサイドバーを表示したい以下の項目にチェックを入れる

  • トップページにサイドバーを表示する
  • 投稿ページにサイドバーを表示する
  • 固定ページにサイドバーを表示する
  • アーカイブページにサイドバーを表示する
SWELLでサイドバーをページ種別で表示・非表示設定する手順-3
STEP

公開をクリックする

SWELLでサイドバーをページ種別で表示・非表示設定する手順-4

これでページ種別でサイドバーの表示・非表示設定ができます。

投稿(固定)ページごとで設定する

サイドバーの表示・非表示の切り替えを投稿ページごと、固定ページごとで設定できます。

設定方法は以下のとおりです。

STEP

サイドバーの表示・非表示設定をするページの編集画面を開き、右上の設定投稿の順にクリックする

SWELLでサイドバーを投稿(固定)ページごとで表示・非表示設定する手順-1
STEP

表示の上書き設定でサイドバー「表示」or「非表示」を選ぶ

SWELLでサイドバーを投稿(固定)ページごとで表示・非表示設定する手順-2
STEP

保存をクリックする

SWELLでサイドバーを投稿(固定)ページごとで表示・非表示設定する手順-3

これで投稿(固定)ページごとでサイドバーの表示・非表示設定ができます。

カテゴリー・タグページごとで設定する

サイドバーの表示・非表示の切り替えをカテゴリーページごと、タグページごとで設定できます。

設定方法は以下のとおりです。

STEP

WordPress管理画面で、投稿カテゴリー or タグの順にクリックする

SWELLでサイドバーをカテゴリー・タグページごとで表示・非表示設定する手順-1
STEP

サイドバーの表示・非表示設定をするカテゴリー(タグ)ページをクリックする

SWELLでサイドバーをカテゴリー・タグページごとで表示・非表示設定する手順-2
STEP

SWELL設定でサイドバー「表示」or「非表示」を選ぶ

SWELLでサイドバーをカテゴリー・タグページごとで表示・非表示設定する手順-3
STEP

更新をクリックする

SWELLでサイドバーをカテゴリー・タグページごとで表示・非表示設定する手順-4

これでカテゴリー(タグ)ページごとでサイドバーの表示・非表示設定ができます。

まとめ:SWELLサイドバーを設定して必要な情報を並べよう

今回は、SWELLでサイドバーをカスタイマイズ設定する方法を紹介しました。

当ブログではSWELLに関する記事をいくつか書いてます。

下のページにまとめていますので、のぞいてみてください。

かめコンパス

ためになったという人は“Twitterフォロー”や“ブックマーク”してくれると嬉しいです!

・   ・   ・

SWELLの関連記事まとめ

SWELLでサイドバーのカスタマイズ設定の記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次