✓優秀なデザイン性 ✓最新のSEO ✓サイト高速化に対応|CocoonからSWELLに乗り換えた私の感想と口コミを見る >>

SWELLを使ってみた私の感想と口コミを見る >>

クリック

タップ

プロフィール

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

運営者情報(かめコンパス)

はじめまして、
かめコンパス(@kamecompass)です!

  • 沖縄県出身の社会人
  • 副業ブロガー
  • 2023年3月に副業“未経験”からブログを開設

「かめコンパス」という名前は、長い間大学の通学用のカバンに付けていた、お気に入りの「コンパス型のキーホルダー」からとって名付けました。

ただ、そのキーホルダーは無くしちゃいました( ;∀;)

ブログを始めたきっかけ

会社へは通勤時間が片道1時間以上かかり、帰りも夜遅く、ごはんを食べてすぐ寝るだけの生活。

休みの日も仕事の疲れで出かけるのもおっくう。

給与もそんなに多くなく、好きなものを買ったり趣味にお金を使ったりできず、毎日つらい日々を過ごしていました。

ある日、たまたま行ったカフェでコーヒーを飲みながらパソコンで作業をしている人を見かけ、うらやましく思いました。好きな時間に、好きな場所で仕事をする、こういう生活がしたいと…

パソコン1台でできる仕事を探しました。

そこで出会ったのが「ブログ」です。

ブログは

  • あまりお金をかけず、
  • 自宅にいながら作業でき、
  • 資格を持たない人でも始められる

ので、私に合ってると思い、やってみようと思ったのがブログを始めたきっかけです。

当ブログで紹介している4つのテーマ

当ブログでは、以下4つのテーマを主に紹介しています。

人工知能「AI」

※準備中

WordPressテーマ「Cocoon」

  • ブログ記事作成にCocoonを使っている
  • ブログ初心者でCocoonの使い方がイマイチ分からない
  • 無料テーマCocoonでも、オシャレにサイト設計したい

初めてブログを開設するときに、無料のWordPressテーマであるCocoonを利用する人は多いと思います。

ブログを始めたばかりだと、

  • WordPressの設定や
  • どんな記事を書くのか
  • SEO対策

など、やらないといけないことが多くて大変です。

そんな中でCocoonの使い方に時間をとられていては、なかなかブログが育たないです。

当ブログの【Cocoon】記事では、初心者でも安心してCocoonを利用できるように、画像を用いてCocoonの使い方を分かりやすく解説しています。

参考にしているサイト
当ブログは2024年4月にCocoonからSWELLへ乗り換えました。

SWELLの特徴

  • 記事を書くスピードが1段階アップ
  • サイトの表示速度が圧倒的に速い
  • 独自のサイト高速化でSEO評価が向上
  • デザインがシンプルでおしゃれ
  • SWELL独自のブロック機能が優秀

↓   ↓   ↓

\Cocoonからの乗り換え先おすすめテーマ/

/ブロガーとして本格的に取り組む!\

SWELLの購入・移行手順も以下の記事で紹介しています

WordPressテーマ「SWELL」

  • ブログ記事作成にSWELLを使っている
  • ブログ初心者でSWELLの使い方がイマイチ分からない
  • SWELLで、オシャレにサイト設計したい

SWELLは人気のWordPressテーマで、利用している人は多いと思います。

当ブログの【SWELL】記事では、初心者でも安心してSWELLを利用できるように、画像を用いてSWELLの使い方を分かりやすく解説しています。

参考にしているサイト

デザインツール「Canva」

  • 「Canvaでは、どんなことができるの?」
  • 「PCだけではなく、スマホアプリでの使い方も知りたい」
  • 「ブログで使う画像にCanvaを使いたい」

デザインツールCanvaでは、

  • Canvaにある写真やテンプレートを自由に使えたり
  • スマホで撮った写真をアップロードして編集したり

など、無料で使える機能がたくさんあります。

当ブログの【Canva】記事では、初めてCanvaを使う人や、ブログで使う画像の編集にCanvaを使いたいという人に向けて、

Canvaにある機能の使い方などを画像を用いて詳しく解説しています。

参考にしているサイト

当ブログが紹介されました!

ここからは、当ブログを紹介してくださった以下の他サイトを紹介します。

かめコンパス

ともに多くの方々にとって有益な情報を発信しているという共通点があって当ブログを紹介してくれたよ!

そっとケア

サイト「そっとケア」のトップページ画面

サイトの簡単な紹介

そっとケア」は、介護や暮らしに役立つ情報をやさしい言葉で伝えるサイトです。介護をする人もされる人も、少しでも安心して日々を過ごせるように工夫されています。初心者でも理解しやすい記事構成で、介護の悩みに寄り添いながらサポートしてくれるのが特徴です。

やすらぎ便り

サイト「やすらぎ便り」のトップページ画面

サイトの簡単な紹介

やすらぎ便り」は、介護や福祉の情報を温かく届けるサイトです。身近な生活に役立つ工夫や、心をほっとさせる内容が多く、読む人に安心を与えてくれます。専門的すぎない分かりやすい文章でまとめられているため、介護が初めての方にもおすすめです。

つながり日和

サイト「つながり日和」のトップページ画面

サイトの簡単な紹介

つながり日和」は、人と人とのつながりを大切にしながら介護や暮らしに関する情報を紹介するサイトです。家族や地域のつながりを意識した記事が多く、誰もが心地よく支え合える関係づくりを応援しています。介護だけでなく、日常に役立つヒントも見つかります。

あんしん散歩

サイト「あんしん散歩」のトップページ画面

サイトの簡単な紹介

あんしん散歩」は、介護や健康に役立つ情報を、身近な散歩のように気軽に取り入れられる形で発信するサイトです。複雑な言葉を使わず、分かりやすく整理された内容が特徴です。高齢者の方やご家族に安心を届けるための工夫が盛り込まれています。

たよりの郷

サイト「たよりの郷」のトップページ画面

サイトの簡単な紹介

たよりの郷」は、介護や暮らしに関する温かみのある情報を届けるサイトです。人とのつながりを意識した内容が多く、安心できる生活を支えるヒントをやさしい表現で紹介しています。初めて介護に関わる人にも理解しやすく、心に寄り添う記事が特徴です。

おたがい広場

サイト「おたがい広場」のトップページ画面

サイトの簡単な紹介

おたがい広場」は、介護をする人も支援を受ける人も、互いに助け合える関係を大切にした情報サイトです。専門的な知識に偏らず、生活の中で活かしやすい工夫や考え方を紹介しています。読者が共感しやすい言葉でまとめられているのが魅力です。

ケアの栞

サイト「ケアの栞」のトップページ画面

サイトの簡単な紹介

ケアの栞」は、介護や福祉に関する知識を分かりやすく解説するサイトです。栞のように、必要な時にそっと役立つ情報を見つけられるのが特徴です。日々の介護の悩みや不安を軽くするために、基礎から丁寧にまとめられています。

おもいやり帖

サイト「おもいやり帖」のトップページ画面

サイトの簡単な紹介

おもいやり帖」は、介護や日常生活で大切な“思いやり”をテーマに情報を発信しているサイトです。難しい専門用語を避け、やさしい言葉で書かれているので、誰でも安心して読めます。読んで心が温かくなるような工夫が魅力です。

そよかぜケア

サイト「そよかぜケア」のトップページ画面

サイトの簡単な紹介

そよかぜケア」は、介護や暮らしにそっと寄り添う情報を発信するサイトです。そよ風のように自然でやさしい語り口が特徴で、読みやすさを大切にしています。介護に不安を抱える方も、ここで安心や気づきを得られるでしょう。

あんしんの輪

サイト「あんしんの輪」のトップページ画面

サイトの簡単な紹介

あんしんの輪」は、人と人のつながりを“輪”として大切にする情報サイトです。介護を支える知識や工夫を、難しくなく読みやすい形で紹介しています。読者に寄り添いながら、安心して暮らせる毎日を応援しているのが特徴です。

ほっとケア便

サイト「ほっとケア便」のトップページ画面

サイトの簡単な紹介

ほっとケア便」は、介護や日常生活に役立つ情報を“便り”として届けるサイトです。内容はシンプルで分かりやすく、初めて介護を学ぶ人にも取り入れやすい工夫があります。読むことで心がほっと落ち着くような雰囲気が魅力です。

ふれあい通信

サイト「ふれあい通信」のトップページ画面

サイトの簡単な紹介

ふれあい通信」は、人との交流や支え合いをテーマにした介護情報サイトです。ふれあいを大切にした記事が多く、家族や地域での関わり方のヒントが見つかります。初心者にも読みやすく、実生活で役立てやすい内容がそろっています。

最後に…

このブログが少しでも皆のお役に立ていただけるよう、定期的に記事を書き続けていきます。

かめコンパス

ためになったという人は“コメント”や“𝕏フォロー”してくれると嬉しいです!

ご質問やご要望、仕事の依頼などに関するお問い合わせは、以下のリンクからお願いします。

お問い合わせページはこちら

よかったらフォローお願いします!

目次
\ご質問やご要望、仕事の依頼など/
お問い合わせはこちら
\ご質問やご要望、仕事の依頼など/
お問い合わせはこちら