MENU

当ブログ愛用のWordPressテーマ

広告

\乗り換え先おすすめテーマ!/

/ブロガーとして本格的に取り組む\

✔優秀なデザイン性 ✔最新のSEO ✔サイト高速化に対応|WordPressテーマ「SWELL」の評判・口コミ・感想レビューはこちら >>

SWELLの口コミ・評判・レビューはこちら >>

クリック

タップ

Cocoonブログカードの使い方とカスタマイズ|12種類のラベル表示でおしゃれ度アップ!

「リンクを画像と記事タイトル付きで表示させたい…」

「内部ブログカードと外部ブログカードの細かな設定方法は?」

「ブログカードにラベルを付ける方法を教えて?」

この記事ではそんな方に向けて、Cocoonでブログカードの使い方とカスタマイズ方法を解説します。

かめコンパス

こんにちは、かめコンパスです!

ブログカードとは…別記事へ飛ぶリンクを記事タイトルや画像などもまとめて表示させる埋め込み形式のこと

Cocoonのブログカードの表示例

この記事を読めば、あなたも簡単に

  • おしゃれにカスタマイズしたブログカードを使える

ようになります。

私もあなたと同じことに悩んでたのですが、本記事の方法でサクッと解決でき、自サイト内の回遊率を上げることができました。

どこよりも分かりやすく書いている自信がありますので、あなたもパパッと解決してみてください!

また以下の記事では、Cocoonの使い方や設定方法をブログ運営歴・公開した記事数別でまとめて紹介しています。

本記事はWordPressテーマ「」で作成しているので、デザインが抜群にオシャレです!

目次

Cocoonブログカードのカスタマイズ設定6つ

ブログカードを記事内で使う前に、ブログカードの細かな設定を行っていきます。

Cocoonのブログカードをカスタマイズする方法は公式サイトでも紹介されていますが、本記事ではより詳しく解説します。

STEP

WordPress管理画面で、Cocoon設定ブログカードを順にクリックする

Cocoonでブログカードをカスタマイズする手順-1
STEP

表示されたページでブログカードをカスタマイズする(後ほど詳しく解説します。)

Cocoonでブログカードをカスタマイズする手順-2

スキン制御により任意の項目が設定できない場合があります。

スキン制御されているときの表示
STEP

設定し終えたら、変更をまとめて保存をクリックする

Cocoonでブログカードをカスタマイズする手順-3

これでブログカードをカスタマイズできます。

ブログカードでカスタマイズできる項目は以下の6つです。

かめコンパス

内部ブログカードと外部ブログカードで設定できる項目が違うよ

内部ブログカードとは…同じサイト内にある別の記事へ飛ぶリンクのこと

外部ブログカードとは…異なるサイトにある記事へ飛ぶリンクのこと

項目内部ブログカード外部ブログカード
ブログカード表示設定できる設定できる
サムネイルスタイル設定できる設定できる
リンクの開き方設定できる設定できる
日付表示設定できる設定できない
キャッシュの保存期間設定できない設定できる
キャッシュの更新設定できない設定できる

※上のリンクをクリックすると見たい項目へジャンプします。

それぞれの項目を詳しく解説します。

リンクの表示形式を設定する

Cocoonでリンクの表示形式をテキストブログカードのいずれかに設定できます。

Cocoonのブログカードの表示形式「テキストリンク」の表示例
テキストリンク
Cocoonのブログカードの表示形式「ブログカード」の表示例
ブログカード

内部ブログカードと外部ブログカードの両方で設定でき、「ブログカード表示を有効にする」にチェックを入れるとリンクをブログカード化できます。

Cocoonのブログカードのカスタマイズ項目「ブログカード表示」がある場所
かめコンパス

ブログカードは画像付きで視認性が高いよね

サムネイルの表示位置を選ぶ

「サムネイルスタイル」で画像の表示位置を「左側」「右側」のどちらか設定できます。

Cocoonのブログカードのカスタマイズ項目「サムネイルスタイル」がある場所
Cocoonでサムネイル画像を左側に設定したブログカードの表示例
サムネイルスタイル「左側
Cocoonでサムネイル画像を右側に設定したブログカードの表示例
サムネイルスタイル「右側

内部ブログカードと外部ブログカードの両方で設定でき、「左側」がおすすめです。

リンクの開き方を決める

リンク先ページの開く方を「新しいタブで開く」「現在のタブで開く」のどちらか設定できます。

Cocoonのブログカードのカスタマイズ項目「リンクの開き方」がある場所

以下のテキストリンクに2つあるリンクの開き方を設定しました。

クリックで開き方を試してみる!

新しいタブで開く

Cocoonカテゴリーページ

現在のタブで開く

Cocoonカテゴリーページ

基本的に、外部ブログカードは新しいタブで開き、内部ブログカードは現在のタブで開くといいでしょう。

かめコンパス

同じタブで開きたい場合は「新しいタブで開く」のチェックを外してね

日付の表示を設定する

内部ブログカードに限り、ブログカードに表示する日付を「投稿日」「更新日」「なし」の3つから設定できます。

Cocoonのブログカードのカスタマイズ項目「日付表示」がある場所

日付表示:投稿日/更新日

Cocoonで日付表示を「投稿日」「更新日」に設定したブログカードの表示例

日付表示:なし

Cocoonで日付表示を「なし」に設定したブログカードの表示例

日付表示は「なし」がおすすめです。

もし「投稿日」を設定した場合、年月が経つとその記事が古い情報だと思われてしまい、クリックされなくなります。

また「更新日」を設定した場合も、記事の更新をしなければその記事が古い情報だと教えることになるので、同様にクリックされなくなります。

かめコンパス

なるべく日付が新しい記事を見たいよね

「なし」を設定すれば、その記事の情報の新旧が分からなくなるので、日付が原因でクリック率が変わることはありません。

かめコンパス

日付が原因でクリック率が下がるのはもったいない

ですので、日付表示は「なし」に設定しましょう。

キャッシュの保存期間を決める

外部ブログカードに限り、キャッシュの保存期間を設定できます。

Cocoonのブログカードのカスタマイズ項目「キャッシュの保存期間」がある場所

キャッシュとは…アクセスしたWebページの情報を一定期間保存する機能のこと

キャッシュを保存したままだとユーザーが同じWebページを2回目以上アクセスしたときの表示スピードが速くなるが、初めてアクセスするWebページの表示スピードが遅くなります。

また、Webページが新しい情報に更新されても保存された古い情報が表示される可能性があり、定期的にキャッシュを削除する必要があります。

かめコンパス

キャッシュの保存期間はデフォルトの「365日」でOKだよ

キャッシュを更新する

外部ブログカードに限り、外部サイトのWebページの情報を更新するかどうか選べます。

Cocoonのブログカードのカスタマイズ項目「キャッシュの更新」がある場所

キャッシュの更新を有効にした場合、外部サイトのWebページが新しい情報に更新された場合に再保存されますが、その分キャッシュ量がたまっていき、表示スピードが遅くなります。

かめコンパス

キャッシュの更新モードは無効のままでいいよ

Cocoonブログカードの使い方

記事にブログカードを挿入すると以下のように表示されます。

Cocoonでブログカードの表示例

Cocoonでブログカードの使い方は下記のとおりです。

STEP

記事編集ページで、+ブログカードの順にクリックする

Cocoonでブログカードをページに挿入する手順-1

ちなみに、ブログカードは「/(半角スラッシュ)」+「ブロック名」でも呼び出せます。

「/ブログカード」もしくは「/blogcard」を段落ブロックの始めに入力する

STEP

ページに挿入されたブログカードブロックに別記事のURLを入力する

Cocoonでブログカードをページに挿入する手順-2

これでブログカードの完成です。

ブログカードが正しく表示されるかプレビューで確認してみましょう。

プレビューでの確認方法

新しいタブでプレビューの順にクリックする

Cocoonでブログカードが正しく表示されているか確認する手順

ブログカードが正しく表示されない場合、テキストリンクになっていたり、画像のみ表示されなかったりします。

Cocoonでブログカードが表示されない例-1
Cocoonでブログカードが表示されない例-2

ブログカードが表示されない場合の対処法が知りたい方は、下の記事を参考にしてください。

Cocoonブログカードをラベル付きにカスタマイズする方法

Cocoonのブログカードにラベルを付けることができます。

Cocoonでラベル付きブログカードの表示例

ブログカードをラベル付きにカスタマイズする方法は下記のとおりです。

STEP

記事編集ページでブログカードブロックを選択し、設定ブロックの順にクリックする

Cocoonでブログカードをラベル付きにカスタマイズする手順-1
STEP

スタイル設定にある「ラベル」をプルダウンし、以下の項目からラベルを選ぶ

  • 関連記事 
  • 参考記事 
  • 参考リンク 
  • 人気記事 
  • あわせて読みたい 
  • 詳細はこちら 
  • チェック 
  • ピックアップ 
  • 公式サイト 
  • ダウンロード 
  • 前回の記事 
  • 続きの記事
Cocoonでブログカードをラベル付きにカスタマイズする手順-2
STEP

これでラベル付きブログカードにカスタマイズできます。

Cocoonでブログカードをラベル付きにカスタマイズする手順-3
ラベル付きブログカード全12種類まとめ
かめコンパス

ラベルはどれもアイコン付きでおしゃれだね!

当ブログ愛用「SWELL」のブログカードは記事タイトルやラベル文字を上書きできる!

WordPressテーマ「SWELL」には関連記事ブロックというオリジナルブロックがあり、Cocoonではできない以下4つの設定ができます。

  • 記事タイトルを上書きする
  • ラベル文字(=キャプション)を上書きする
  • アイキャッチ画像を非表示にする
  • メタディスクリプションを非表示にする
ブログカードの「アイキャッチ画像」「メタディスクリプション」「ページタイトル」「キャプション」の説明

ここで一部カスタマイズしたSWELLの関連記事ブロックを紹介します。

カスタマイズ前

カスタマイズ後

このように記事タイトルやラベル文字をクリックしやすい内容に変えることができます。

かめコンパス

Cocoonのブログカードよりカスタマイズ性が高い!

また関連記事ブロックでは、記事タイトルや投稿IDの入力だけでかんたんにブログカード化できます。

SWELLの関連記事ブロックをブログカード化する手順

わざわざリンク先ページのURLを調べに行く面倒がないので、時短にもつながります。

かめコンパス

ブロガー向けの気遣いもすごい!

SWELLの魅力に気づき、当ブログでは2024年4月から「Cocoon」から「SWELL」へ乗り換えました。

SWELLの購入日を示す領収書
SWELL購入日:2024/04/26
SWELLの利用を示すWordPress管理画面
SWELL利用中

Cocoon開発者のわいひらさんもCocoonからの乗り換え先としてSWELLをおすすめしていますよ。

Cocoonから他のテーマに乗り換える場合はSWELLな最も適しています。

引用:Cocoonから乗り換えるのにおすすめなテーマはこれ。注意点・変更方法など – Cocoon公式サイト

よりオシャレにカスタマイズしたブログカードをかんたんに作りたい方は、SWELLをチェックしてみてください。

当ブログ愛用のWordPressテーマ「SWELL」
  • プロのデザイナーが作ったかのようなオシャレなデザイン性
  • SWELL独自のブロックエディターが優秀!
  • 専門家との提携でサイトの表示速度が圧倒的に速い
  • 専用プラグインでSEO評価が向上
  • 記事を書くスピードが1段階アップする!
  • 計測機能付きでアフィリエイトで稼ぎやすい

\Cocoonからの乗り換え先おすすめテーマ!/

/ブログカードのアレンジで回遊率UP!\

>>テーマ移行手順を見る(5ステップのみ!)

Cocoonブログカードまとめ

今回は、Cocoonでブログカードの使い方とカスタマイズ方法を紹介しました。

以下の記事では、ブログカード以外のカスタマイズ方法も紹介しています。

当ブログではCocoonに関する記事をいくつか書いてます。

下のページにまとめていますので、のぞいてみてください。

かめコンパス

ためになったという人は“Twitterフォロー”や“ブックマーク”してくれると嬉しいです!

・   ・   ・

本記事はWordPressテーマ「」で作成したので、デザインが抜群にオシャレです!

当ブログ愛用のWordPressテーマ「SWELL」
  • プロのデザイナーが作ったかのようなオシャレなデザイン性
  • SWELL独自のブロックエディターが優秀!
  • 専門家との提携でサイトの表示速度が圧倒的に速い
  • 専用プラグインでSEO評価が向上
  • 記事を書くスピードが1段階アップする!
  • 計測機能付きでアフィリエイトで稼ぎやすい

\もっと早く乗り換えればよかった…/

/テーマ移行も5ステップのみ!\

Cocoonでブログカードの使い方の記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次